レビュー一覧

どりあ ・未回答/未回答

2020年11月20日

宅麺で最初に購入した二郎系ラーメンは獣臭くて食えたものじゃなかったため他のところも臭いんじゃないかと思ってましたが全然そんなことはなく良かったです。しかし、そこまで美味しいとは感じませんでした。もしかしたら自分の作り方が悪かったのか冷凍だからって理由かもしれませんが直接店で食べるとまた違うかもしれませんね。

0

アーリー ・40代/男性

2020年11月20日

偽りなく煮干しです。旨味も苦味も魚臭さも全て大人の味です。それを極太の麺と合わせるのですから否応なく口中が煮干し一色になります。個人的にはここまで強くなくて良い、と思いますが、それは人それぞれ。嗜好に合わせてどうぞ。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2020年11月19日

追加トッピングはキャベツとモヤシと味玉。野菜は取説通り炒め、塩胡椒で味付け。麺は中太で小麦の風味が豊か。食感はクニュっともモチっともしている。具材はバラチャーシュー1枚と薄いバラ肉が2枚ほど。どちらも脂がジュワッとしていて柔らかい。スープは濃い黒色で見た目塩っぱそうであるが、意外とそうでもない。豚の旨味もガツンとパンチがある訳では無いし大分甘い味付けで、甘いと言ってもすき焼きの様な味付けとも違う。この辺は好みが分かれる所。野菜の盛りが二郎系ぽいが、麺も豚もスープも二郎系にあらずなので、別物として楽しむのが良い。

0

2020年11月19日

想定していたよりも太麺で驚き。茹で時間10分~14分とのことだったので12分で茹でてみたが中に芯が残るアルデンテ状態、これ14分の茹ででいいな。麺はすすって食べれないので一口麺を口に入れてはワシワシグワグワと噛んで食べる感じ。正直あごが疲れたwスープは意外にあっさりというか薄口、二郎系の濃厚で濃い味付けの豚骨醤油のスープを想像していると肩透かしをくらう。トッピングで茹でたもやしとキャベツ、そして刻みニンニクを用意して食べたがスープがあっさりしてるので味のついてない野菜でさらに味気なく感じてしまう。スープだけ飲むと美味しいけど濃さを調整できるように別添えのスープたれをつけるとか何かしら工夫があれば‥。

0

2020年11月19日

スープ作りに使うのは水とゲンコツと背ガラのみで、背脂も使わず灰汁も取らないというかなりストイックな仕込み方ですが、臭みも油分も抑えられているためクドさはありません。濃度は言わずもがなにトロントロンの豚ポタ状態ですが、無鉄砲と同じくカエシは薄めなので、塩気が足りない場合は実店舗同様にニンニク醤油や紅生姜や辛子高菜を用意しておくとよいです。
麺はコリコリ食感の角刃縮れ中太麺で、スープに負ける事もなく、また主張する事もなく、上手い具合にスープに紛れ込んでいます。
付属トッピングは喜多方チックな薄めのバラブロックスライスが4枚とシャキシャキの薄切りメンマが少々、12切サイズの焼海苔が1枚。
豚の濃度というよりも、豚の純度が非常に高い、ある意味雑味のない繊細かつパワフルなスープとなっています。
豚にぼもワンチャンないですかね?笑

0

trn ・20代/男性

2020年11月19日

最近食べた清湯ラーメンではトップクラスのうまさでした。
鴨で厚みがプラスされているからか、スープがとんでもないパワフルさです。
基本的にはしっかり茹での麺が好みなのですが、此方の麺はきっちりと説明書き通りの時間で茹でるのが良いですね。
店舗の通販だと具材がないので、再入荷を心待ちにしています。

0

2020年11月18日

スープはラーメンと同じ無化調トンギョのマタオマ系で、そこそこオイリーですが、旨味と酸味はバランス良く調和しています。他の方も仰っている通り甘味も強めですが、このタイプのスープはゆず胡椒を加えると甘味がプラスに作用するようになりますので、豚骨魚介系で甘口のつけ麺が苦手な方は試されてみるのもアリかなと。
麺はラーメンより太めでしっかりとした弾力のムッチムチ平打太麺。
トッピングはラーメンと同じゴリゴリの極太拍子木メンマが3本とトロトロに軟らかい厚切り肩ロースチャーシューが1枚。
つけ麺もラーメンと同じく同系統の味は今や全国にも結構ありますので、やはり地元にあれば、といった感じですが、麺に関してはワンランク上のレベルにあると思います。

1

JUVENTINO ・40代/男性

2020年11月17日

追加トッピングは九条ネギと温泉卵。麺は中太でツルツルしており、スープの特性のおかげか小麦の甘さが際立ちとても美味しいと感じた。具材は干し海老やカシューナッツ、スープにインしている挽肉など。坦々麺なので具材の量は少なめながら、挽肉はスープにボリュームを持たせているし、実際食べても美味しい。スープは鶏ベースでスッキリとした印象。ゴマの風味が特徴的で決して濃厚では無いが、ちょっとした甘味で深みを持たせている。付属の花椒で少しずつ味変。結局全て投入したが、痺れや酸味が好きなら最初から入れてしまっても問題ない量。

0