オアシス ・50代/男性
2019年09月19日
0
オアシス ・50代/男性
2019年09月19日
0
JUVENTINO ・40代/男性
2019年09月19日
追加トッピングはもやしとキャベツとネギ、うずらの卵とニンニク。麺はゴワゴワワシワシでしっかり噛み応えがある。スープはややカラメで豚臭さはあるものの、相変わらずハイレベルな旨さ。豚は特別大きくは無いが今回はジューシー。ロットによってはホロッと崩れるタイプもあるが、いずれも美味しい。麻婆餡は別皿で。スープには一切混ぜず、トッピングの野菜に絡めたり、麺を潜らせてつけ麺にしたりするのがオススメ。余裕があればライスにのせて麻婆丼も美味しい。粘度が高めでゴワゴワの麺に絡みにくいのがやや難点だが、その反面野菜には良く絡み美味しくいただける。
0
正直者 ・30代/男性
2019年09月19日
もともと薄味は好きではないが有名なので食べてみました
具が別じゃないので具の臭いがスープにうつってダメダメ
0
正直者 ・30代/男性
2019年09月19日
そのままでは食べれませんでした
醤油を入れると何とか食べれるようになります
0
正直者 ・30代/男性
2019年09月19日
スープを解凍する時に背油が溶けてしまって油がになってしまいます
その為か煮干し感が少なくてイマイチです
0
正直者 ・30代/男性
2019年09月19日
他の人も書いてますが貝出汁が薄く感じます
鶏油が多すぎるからだと思います
冷凍した時に油が分離してるのか?
宅麺の中では旨い方です
0
正直者 ・30代/男性
2019年09月19日
コンビニで売ってる冷凍を食べてから注文してみました。
コンビニの物よりもスープが濃いと思いますがザラザラしてるのが嫌ですね
はっきり言って送料等を考えるとコンビニの冷凍で十分
0
アーリー ・40代/男性
2019年09月18日
鶏・豚・エビは下支え、ホタテが前面に出てくるスープ。塩味もしっかりですが、個人的には良いバランスです。麺もツルツル食感でこのスープに合う。チャーシューは素直な味、特筆すべきはメンマ。ゴマ油の風味が強く、同じく風味の強い大量の岩ノリと出会うと混沌感が物凄い。岩ノリ単独では失礼ながら普通に美味しい塩ラーメンですが、この味変ぶりに4点と言う評価です。
0
イムジス57年うずら ・30代/男性
2019年09月16日
初めて食べたんですが、前にも食べたことがあるような
それでいてどのラーメンとも違う味でした。
富士丸は食べるときに美味いながらも「もう勘弁してくれ」と思いながら食べていましたが、もみじは最後まで美味しくいただきました。麺もスープもレベル高いです。
0
mimi ・未回答/未回答
2019年09月16日
平打ち麺がもっちりしています。
チャーシューは大きくておいしかった。
0
kotakusonn ・40代/男性
2019年09月15日
動物系と魚介系のWスープということで濃厚で美味しかった。濃厚だが後味はしつこくなく麺との相性も◌。海苔を2~3枚入れても美味しそう。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2019年09月15日
追加トッピングはネギとゆで卵、〆はスープ割りで。麺は太麺、特別コシが強いとかはなくツルモチ食感。具材はバラチャーシュー2枚にメンマ、良い意味で普通に美味しい。つけ汁は鶏白湯ベースの塩味で、コクと塩にキレがあるのでややしょっぱくもあるが、変にアレンジ加えていないので、無難だけど誰でも美味しくいただけると思う。正直味は自分の予想の域を超えていないが、実際美味いし期待を裏切らないという意味でこれで良いと思う。途中でブラックペッパーと少量のおろしニンニクで味変、これも有り。
0
PNM ・30代/男性
2019年09月15日
スープはちばかららしい乳化で、旨味は凄いのに意外と優しく、一種の鶏ポタっぽさを感じられる旨くて食べやすいスープ。一方のカレーはスパイス感が結構あり、欧風よりはインド風と言う感じ。正直食べ始めはスープが旨すぎて主張の強いカレーが入ると少々ちぐはぐさを感じてしまったが、食べ進めて濃厚なスープに少し飽きてきた頃にはカレーのアクセントが凄くいい具合に。最終的にカレーと濃厚豚骨が混ざり合ったスープがたまらなく絶品に感じていた。麺量は結構多いのに、最後まで夢中で食べられました。私にはちょっと無理でしたが、余裕がある人は追い飯をしても凄く合うと思います(て言うかスープ取っといて改めてご飯で食べれば良かったと後悔している)。ブタも凄く良かったし、少々高いですが、もしも再販があったときには是非ともリピートしたい逸品でした。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2019年09月13日
追加トッピングはモヤシとキャベツ、味玉とニンニク、味変に辣油。麺は推奨時間(6~10分)の7分で仕上げたが、ワシワシゴワゴワ系では無くモッチリ系。食べ進めて行くうちにややデロついてくるのが気になった。スープは味噌感薄めの味噌ラーメン、抜けの良い程良い辛さは「青唐辛子のさわやかな辛さ」というフレーズにぴったりだが、あっさり味噌ラーメンにしては脂がクド過ぎる。豚は厚みがあるがサイズはやや小ぶり、一噛みしたら中心部がやたらバッサバッサでビックリした。下ブレだったと思いたい。
0
焼豚好き太郎 ・40代/男性
2019年09月13日
8㎜の焼豚を1㎜×8枚にスライスしたもの。三つ折り位すると食感が良くなると思う。大判だから御飯を巻いて食べるのも良し。
コスパは、税込1枚114円とすると割高感が否めない。
リピの基準はその人次第だけど、ラーメン一杯の方が満足感はある。
0
ロースカツ5辛800g ・40代/男性
2019年09月13日
タローが一番美味いから、
もっと食べたいから言うんだけど、、
麺250gで960円?。。
高いわ。。。
息子、、、聞いてるか?
宅麺の麺でるよりタローの生産してくれ。
麺でるは親父のラーメンが最高だったし、
麺が最高に美味かったし。
麺もスープも親父の気分で改良あったし、
最高に美味かったから、あえて壊すな。。。
近々MAXタロー食いに行くわ。。。
0
ヨコハマン ・未回答/男性
2019年09月13日
他のインスパイア系宅麺には無い臭さ。ちょっと食欲がげんなりしました。
ラーメン自体は美味しいです。が、時々鼻に抜ける獣臭が好みではないですね。
0
kotakusonn ・40代/男性
2019年09月12日
お店で食べる味と遜色無かった。宅麺にする価値ありだと思う。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2019年09月11日
追加トッピングはネギと味玉、〆のおじやに生卵。麺は中太でツルツル食感、推奨の茹で時間では歯応えはそれなり。具材は薄切り大判のチャーシュー2枚とメンマと海苔、チャーシューは脂身が適度にあり柔らかく、メンマはコリコリしていて美味しい。ただ、海苔は枚数が多いのはありがたいが、つけ汁に浸してもひたすら硬い。つけ汁は相変わらず量が豊富でアブラの層が大分厚いが、温かいうちは見た目ほど脂っこくは感じ無い。味はやや甘めで後味しょっぱめ、麺をしっかりつけ汁に絡めないとアブラだけで喰ってる感じになるで要注意。付属の魚粉は全部使用すると味が強くなってしまうので、調整しながら入れた方が良いでしょう。
0
むに ・30代/女性
2019年09月10日
ジャンクと謳う割にはあまりに穏やかで上品だった。優しすぎてクセにならない。
もっと辛くもっとガツンとシビレるジャンクな担々麺が食べたかった。
0
むに ・30代/女性
2019年09月10日
シビレが好きなので買いました。
最初は弱めかなと思いましたがしばらくすればきちんとシビレを感じることができます。
でもただそれだけ。
山椒が効いているだけで他は何ら特筆することのないありきたりなラーメンでした。
0
むに ・30代/女性
2019年09月10日
あつもりで食べました。
風味豊かな小麦を使った麺と鴨汁で美味しくないわけがない、という期待を裏切らない品でした。
良くも悪くも商品説明を読んでの想像通りです。
リピートするかどうかは今後の気分次第ですが、一度買ってみて損はしないです。
0
むに ・30代/女性
2019年09月10日
レビューが散々なのでかなり覚悟して買いました。
モヤシキャベツ、刻みニンニク生姜、あと自作の味付アブラを用意しました。
魔人豚のあの美味しい麺に濃厚な魚粉風味の入ったタレが効いて美味しかったです。
「二郎インスパイアまぜそば」だと思って二郎系の風味を期待して食べたら間違いなくがっかりしますが、「二郎系の味とは別物のまぜそば」だと考えると非常に美味しい商品です。
他の汁なしインスパイアは結局「これ買うならラーメンの方が良いじゃん」になったのですが、これだけは多分また買います。
個人的に追加トッピングにアブラは必須で是非おすすめします。デフォで付けてくれると嬉しいですが。
0
むに ・30代/女性
2019年09月10日
品切れ続きでなかなか買えなかった商品の一つですが、麺スープ具全般的に納得の美味しさでした。
豚はちょっとパサ気味だけど美味しくて不満というほどでもなく。
アブラ別袋がなくてアブラをかけられなかったことだけがちょっと残念ですが。
宅麺のインスパイア系をいくつか食べてきて、個人的に一番「二郎っぽいラーメンを食べてる」と感じたのがこちら。
リピート検討対象です。
0
オアシス ・50代/男性
2019年09月09日
つけ麺はあまり好みではなく、食べるのも淡麗系つけ麺が多い自分ですが、ここのつけ麺はくど過ぎず、また動物系と魚介のバランスもいいので、つけ麺をあまり食べないという方たちへおススメするにはいい一杯だと思います。
自分はネギの代わりに玉ねぎのみじん切りをつけ汁に入れて食べましたが、さっぱりして良かったです。
0
実店舗でも食したことがありますが、遜色ない美味しさです。
おすすめの食べ方に書いてある通り、残ったスープを鍋に移してご飯と卵を入れて雑炊にすると最高!