レビュー一覧

JUVENTINO ・40代/男性

2019年11月09日

追加トッピングはキャベツとモヤシ。途中でおろしニンニクで味変。スープは甘みの無い白味噌ベース。コクはあるがしつこさも無く食べ易い。とにかくトッピング野菜が美味しくいただけるスープ。うちの地元にみそラーメンの名店と云われる店は数あれど、スープに甘みをを持たせるのが一般的で個人的にはあまり好かない。こっちの方が美味いな。具材のチャーシューは厚みのある角切り、柔らかくて美味しい。麺は極太の縮れ麺、力強く濃いめのスープに負けない美味しい麺で、コレが一番印象に残った。

0

まーじん ・40代/男性

2019年11月09日

うまいです。
麺だけで食べてもうま味があっておいしい。
スープはうま味がしっかりあり、濃厚なのに嫌な油っこさやしつこさがない。食べ応えがあって良いです。ゆずの香りのアクセントがおしゃれ。チャーシューがまたうまいので最後まで飽きずに食べられます。半熟卵も付け合わせにピッタリ。

0

カンザキ ・30代/男性

2019年11月09日

内容…麺、スープ、チャーシュー三枚、メンマ、のり一枚、ねぎ

しっかりして硬い極細麺と、独特の粘り気と風味のスープのラーメン
お店でしか味わえない、口に残る濃いスープが飲みたい人向け
独自の粘っこく臭みと旨みの強いスープは人を選ぶかも
チャーシューは美味しかったが具材は少なめ
相性よりも、九州本場の細麺とくどく癖のあるとんこつがとにかく大好きな人にお勧め

0

二郎中本大好き ・40代/男性

2019年11月07日

モヤシ、ショウガ、ニンニクを加えました。
非乳化スープ美味い!
旨味もあり好きですこのスープ♪
麺も中太麺で普通に美味しい麺でした。
豚バラ肉が少ない!量を増やして改善してくれればな~。
期待していなかった分、評価が高くなったかもしれませんが、美味しかった!

0

くりど ・30代/男性

2019年11月06日

味は形容しがたい不思議な感じですね。しいて言えばアボカド、オリーブ近いでしょうか。塩味のコクはあります。トッピングのクルミとドライフルーツがよく合います。
自分はラーメンを食べると血糖上昇で倦怠感がひどくなるのですが、この商品は全くそんなこと無く体が軽いのです。小麦粉麺にも関わらずこの驚異の体への低負担っぷりを考慮すると、このラーメンの価値が見えるのだと思います。

0

どどりあ ・30代/男性

2019年11月06日

前回購入した商品が個人的に好みであったにも関わらず、酷評されていたため確認の意味を込めてリピート。
商品によってブレがあるのは否めないが、濃すぎる味がキツくなり始めた年齢としてはちょうど良い味付けだった。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2019年11月05日

追加トッピングはモヤシとキャベツ、ニンニクと生卵。スープは非乳化系でライト気味だが塩味が強く、野菜が美味しいスープに変わりはないです。豚はほぼ同じ部位が5枚、今回脂身が多めで肉自体は柔らかく、全体的にパサ気味のタローよりは良かった。麺は立体的な角麺で茹で時間は表記通りの8分30秒で仕上げたが、まだまだ硬め。麺は硬めが好きだが、この麺に関してはもっと茹で時間を長くしてモチモチに仕上げた方が合ってると思う。美味いけど、何故か中々リピートしないラーメンの一つです。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2019年11月03日

追加トッピングはネギ。京都のご当地系ラーメン宅麺で初めて食べたが、個人的には好きな味。スープは背脂たっぷりだがしつこさがなく、醤油をきっちり効かせている。ドンブリの底に敷いた辛味噌が溶けてくると、しょっぱさが更にブースト。麺は茹で時間1分の細麺ながらボリュームがあり満足レベル。ずっと啜っていたくなる。チャーシューは脂身のない肉肉しいタイプ。特段美味い訳ではないが、5枚入りは良い。次はしっかり九条ネギ用意してリピートしたい。

0

2019年11月02日

実店舗は1度だけ、白を頂いています。んでスープの出汁は白も黒も魚介オンリーで、支那そばややロックンビリーS1のようにたっぷりの鶏油で覆われています。丁寧に掃除された鰯煮干と本枯もデリケートに煮出されており、雑味がなくクリアな風味と醤油のコクだけが残ります。麺はしなやかで喉越しの良い全粒粉のストレート細麺、チャーシューは店舗だと低温調理のレアチャーで豚肩ロース2枚と鶏胸肉1枚ですが、宅麺だとしっかり火の入った皮付きの豚バラスライスが2枚。ただ1,180円もするので店舗同様に味玉・ワンタン入りの特撰(店舗価格1,050円)かと勝手に思い込んで注文したら、中身は通常メニュー(店舗価格800円)のほうでした。しかもチャーシューは調理法も食材も量も店舗と異なる冷凍パック仕様。これで店なら800円の品を宅麺だと400円近く高く取るのは人気店といえど少々殿様というか足元を見られている気がしますね。そんな味玉ワンタン無しの廉価チャーシュー&メンマ2本で特撰より高い1,180円+送料に見合う満足感が得られるかは個人の価値観次第ですが、遠くに引っ越したけど食べないと死んじゃう、ってならない限りはもう宅麺では買いません。

0

2019年11月01日

有名な武蔵家はたかさご家系の中野武蔵家のほうですが、こちらは中野とは無関係で、かっぱ寿司に監修しているほうの六角家系武蔵家。
中野系も六角家系もかなり食べ歩きましたが、吉祥寺は一度も食べた事がなかったのでこの機会に注文。
麺は家系の基本スタイルである短い太麺。中野と違って酒井製麺ではなく三河屋製麺だったかな?
味濃め油多めまでは商品名通りですが、家系は麺軟めが好きなので茹で時間は長めに調整。
スープも中野系のようなドロドロタイプではなく、豚骨臭と醤油感の強い六角家系らしいクラシックスタイルで、保土ヶ谷のオノミチを思い出しました。
ただ中野も20年くらい前の今ほど粘度が強くなかった頃のスープが好きでしたし、クラシック系も一時期ハマりましたので、吉祥寺の味も好みからは外れていなかったです。
海苔は見たら分かる安いヤツですが、10枚もあるので丼全体を覆うように被せればいかにも六角家系なビジュアルを楽しむ事が出来ます。
でも個人的には安い海苔よりもキャベチャー用の肉とタレを付けてくれたほうが嬉しいですね。

0