麺類大好き ・未回答/未回答
2020年04月10日
0
麺類大好き ・未回答/未回答
2020年04月10日
0
麺類大好き ・未回答/未回答
2020年04月10日
味噌のスープと麺の相性が良かった。ただ、香りに関してはあまりインパクトはなかった。
0
麺類大好き ・未回答/未回答
2020年04月10日
見た目と異なり濃厚な味ですが、後味はしつこくなく美味しかった。高菜も混ぜて食べるのではなく、口直しに食べてみると良かったです。
0
麺類大好き ・未回答/未回答
2020年04月10日
味が濃く、臭みもあり好みは分かれると思いますが、美味しかったです。ただ、海苔がまずかった。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年04月09日
追加トッピングはネギと味玉と海苔。麺の取り扱いがとても繊細で、茹でてほぐす作業を急ぐとプツプツと切れ易く、かといってちょっと待っただけで麺同士がくっついてしまう。茹で時間もそれほど長くないので、どうしても茹で上がりにムラが生じやすいし、麺が短くなりやすい。具材のチャーシューとメンマはどちらも出来が良く、特に歯応えのあるメンマが秀逸。スープは鶏と魚介の旨味がバランス良く、素朴で繊細。どちらかと言えば薄味で、油分も少なくスッキリな印象。
0
アーリー ・40代/男性
2020年04月09日
販売再開から過不足なく入荷するので、非常に有難い限り。濃厚でスパイスが適度に効いた濃厚スープに、モチモチの太麺の相性が抜群、鉄板の美味さです。宅麺の味噌ラーメンでは正に№1です。モヤシ・キャベツでボリュームをUPし、ネギ・ゴマで風味をプラス、味玉をトッピングすればもう大満足です。
0
遅れてきた二郎マニア ・40代/男性
2020年04月09日
なかなか注文できないので期待度MAX。
もやし一袋、キャベツ四分の一、にんにくを用意し、その上から別袋の脂をかけた。
一口食べたが、もうめちゃめちゃしょっぱい!しょっぱすぎて頭が痛くなるほど。スープも非乳化寄りなのでマイルドにも出来ないし。
結果的に脂を別皿にしたほうが良いのかもしれない。
しょっぱめが苦手な人は、脂別皿で生卵を入れてすき焼き風にしたほうがおいしく食べられるかも。
某YouTuberが一番好きな二郎系とのことで、めっちゃ期待が膨らんでたが、がっかりした。リピはなし。
0
ともぞう ・40代/男性
2020年04月09日
辛くないほうももちろんおいしいが、個人的にはこちらのほうが好み。辛さはそれほどでもない。中本の蒙古タンメンじゃなく味噌タンメンぐらいなイメージなのでピリ辛ぐらい。何とも言えない深い味わいとポツポツ切れる麺の相性は抜群。また注文すると思う。
0
ともぞう ・40代/男性
2020年04月08日
大勝軒系の味を自宅で味わえるという意味で重宝しそう。ボリュームも満足。全体的にうまくまとまった一杯だと思う。
0
ともぞう ・40代/男性
2020年04月08日
スープは真っ黒だが見た目ほど濃いわけではなく、むしろあっさりと飲める。うま味もあり、鼻を抜けるコショウの香りも良い。
チャーシューは厚目で固めで脂身が多め。可もなく不可もなくなのだが、ひとつ残念なことが。
二枚個別でビニールに入っているのだが、一枚のほうが熱溶着されておらず、気付いたら湯煎している間にお湯の中で踊っていた笑
麺は太めのちぢれ麺で、食べ応えもあり、小麦の旨味も感じておいしい。
チャーシューの件が無ければ星4つだった。
0
まるQ ・50代/男性
2020年04月08日
子供の頃から「お味噌汁」が食卓に出るので
味噌ラーメンは「いつもの味」か「うわ!おいしい!」
しか星5つは無いです。
また、麺類で麵が短いのはマイナス点で
すすりながら香りや味を堪能する時間が短いため
一口の満足度が低いです。
バランスが悪いラーメンに感じました。
0
まるQ ・50代/男性
2020年04月07日
0
少しN氏 ・30代/男性
2020年04月07日
油断して茹で過ぎたがそれでもうまかった。
インスパイアというか、旧新橋店あたりの二郎そのものな感じがする。次入荷したら今度はちゃんと茹でてやりたい。
0
少しN氏 ・30代/男性
2020年04月07日
***屋を思い出すスープにインスパイアとしては細めの麺。
うまかった。
0
ともぞう ・40代/男性
2020年04月06日
昔ながらの醤油ラーメンなのに、全然古さを感じさせない洗練された味に驚いた。ネギをたくさん入れるとさらにうまさ倍増!リピートしたいと思わせる一杯。
0
ともぞう ・40代/男性
2020年04月06日
こちらのお店は実店舗で何度も食べている。普通のも辛いのも食べているが、個人的には辛いほうが好み。お店ではハバネロパウダーが置いてあるので好きなだけ辛くできるので、小分けで付けてくれたらさらにうれしなぁ思いつつ星5つ。
0
ともぞう ・40代/男性
2020年04月06日
スープは甘めで見た目よりもスッキリしている。豚はいわゆる二郎のブタというイメージではなく、きれいにカットされた薄めのチャーシューが二枚。麺もそれほど太いということはなく、やや平たい中太麺。全体的にライト系という印象。パンチが欲しい人には少々肩透かし感があるかも知れないがおいしいことは間違いないと思う。
0
アーリー ・40代/男性
2020年04月06日
何度食べても美味しい。麺量がやや少な目、アブラトッピングは無いが、味のまとまり方が秀逸です。辛いやつは他のレビュアーさんの真似をして溶き卵に加えると、スープの味を変えずに味変を楽しめます。麺のタイプ、ブタも名前のとおり「神豚」。今後も食べ続けます。
0
アーリー ・40代/男性
2020年04月06日
前出のレビュアーさんのおっしゃる通り、大好きなむらさき山とほぼ同じ方向性の味でした。少々こちらの方がオイリーで味も濃い目でしょうか。大好きなタイプですので、機会があったら食べ比べてみます。
0
HiSa ・40代/男性
2020年04月06日
麺は美味しかったがつけ汁が・・・
甘めの海老煎餅の味そのもの。
評価は高めなのですが私は間違ってもリピートしたくないです。
0
しゃおへい ・50代/男性
2020年04月06日
凍った生麺を茹でるのって大丈夫かな?と思ったけれど、意外といい感じに茹でられました。
ちなみにカチコチの状態から90秒茹でです。
薬味は白ネギしかなかったので、それを使いましたが、薄切りにしたのは悪くないけれど、中国料理のようにスープに散らしたのは余計でした。
スープが繊細なので、青ネギのほうが合うと思います。
チャーシュウは普通に旨かったし、つくねも真っ当なつくねでした。
ダシと元ダレを合わせた形で来るので、店ほどシャープな風味はないですね。
だけどアレンジが楽しめます。
途中でバラ海苔を加えるとお茶漬けっぽくなるけれど、最後にご飯を入れるなら、メッチャ合いますよ!
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年04月06日
以前この商品はたかばし本店製か新宿店製かどっちかなと思って買いましたが、最近商品名に新宿店と追記されたので、やっぱり新宿店製で合ってたみたいです。
そして年明けには京都出張のついでに久々にたかばし本店で頂きましたが、新宿店のほうが舌に馴染んでしまったので、もうたかばし本店に立ち寄る必要も無くなりました(笑)
新宿店の清水店長からは食材も仕込みも全部たかばしと同じだと開店当初に伺いましたが、その後は微妙に東京寄りに味を変えたのかもしれません。
濃口なのは共通していますが、たかばしのほうが化調が攻撃的でジャンク感が強く、新宿のほうが淡くデフォの油が少な目で大人しい印象です。
ただ暫くの間は新宿店にも行けなくなってしまったので、お取寄品だと実店舗の味の完全再現までは望めませんが、それでも宅麺で頂けるのは有難い事です。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年04月05日
追加トッピングはネギと味玉。麺は細麺ストレート、ツルツルと啜り心地が良い。具材はチャーシューと極太メンマ。他の灯火グループと同じものだが、バラチャーシューは硬く、メンマは甘く既製品の様。スープは鰹の主張が強く、醤油は甘く仕上がっている。これは以前食べた同グループの「麦の花」と酷似しており、正直違いを見出せなかった。好きな人は好きでしょうが、あまり嗜好に合わず。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年04月05日
追加トッピングはネギとモヤシ、味玉とメンマ。麺は細縮れ麺、茹で時間1分で適度な歯応え。スープは山椒と胡椒などのスパイスが良く効いた四川風。しょっぱいが濃厚では無くスッキリめ、油分はそれなりにある。辛さも痺れもそこそこなので、激辛を求めて購入してはいけない。具材はミンチ肉とローストナッツ。ナッツの食感が口の中で麺とイレギュラーな関係になるのがアクセントとなり良かった。
0
動脈硬化 ・50代/男性
2020年04月05日
思ったとおり、コレもかなりしょっぱいです。
なりたけ系の味噌はかなりしょっぱい。
マイルドで美味しい弁慶から派生しているのにね。
店舗でも割りスープ必須。
弁慶堀切、なりたけ津田沼は開店当時から通っています。
ごっつは新小岩からです。
この品は店舗の味は再現されていますね。
0
スープの濃く、旨みのバランスが良かった。無化調スープのため雑味もなく、麺との相性も良かった