元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2019年11月30日
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2019年11月30日
0
JUVENTINO ・40代/男性
2019年11月28日
追加トッピングはネギとウズラの卵、海苔。麺は中細のストレート、茹で時間は2分程度でコシのある茹で加減。啜り心地も良く美味い。具材のチャーシューは大判のバラロール、柔らかくて出来も中々。目玉である鶏団子はイメージと違いやや硬く肉々しい。梅肉が入っていて美味いが味はまあ想像通り。スープは鶏白湯に魚介を合わせた万人好みなもので味自体は良い。余計に甘みをプラスしていないのも良い。ただ、バランス取り過ぎて無難に着地してる感はある。
0
nobueyes ・50代/男性
2019年11月28日
特筆するべき点はなく、リピートはありません。
0
大鶴ぎったんばっこん ・40代/男性
2019年11月27日
リピーター。
汁を湯煎して、封を開けるともうニボパラダイス。
苦味、コク、旨味満タンだがマイルドな仕上がり。
太麺との絡みは良く混ぜていくと増す気が。
タマネギ必須。
個人的には鳥の砂肝炒め追加が良かった。
トッピングを増すと全体の塩味が弱まるので
途中で醤油と化調を足して引き締めてから
追い飯に臨む。
あー書いているだけでヨダレがでる。
丼温めなど基本も大切に。
0
二郎中本大好き ・40代/男性
2019年11月27日
中本インスパイアです。辛ウマです!モヤシとニラを追加して食べました。麺量がもう少しあると嬉しいな。
0
ユダ ・20代/男性
2019年11月27日
つけ麵の中で一番濃厚でこってりしているのでお気に入りになりました。
ラーメンも食べたいと思います。
0
まーじん ・40代/男性
2019年11月27日
おいしかったですが、また食べたくなるほどでもない。印象に残らない味。
0
としし ・30代/男性
2019年11月26日
付属のワンタンが非常においしいです。
スーパーではあの味のワンタンが付いた袋麺は買えないので非常に満足です。
スープは淡麗系であっさりしていますが、塩分は強め。
0
SRV ・50代/男性
2019年11月26日
スープが「あっさり」と書かれているけど、ちょっとあっさりしすぎ。むしろつけ麺用スープという事なら薄い!普通のラーメンを麺とスープを分けて食べているような感じでした。あくまでつけ麺ですからね。再オーダーは無いです。
0
アーリー ・40代/男性
2019年11月25日
濃厚スープベースに味噌。トロリとした食感で美味い。中太麺との絡みも良く、美味しいです。具材が少々貧弱に感じるも、細麺の替え玉付きなので仕方ないか。ラーメンでも思いましたが、中太麺を200gにして具材を豪華にしてくれた方が納得です。
0
アーリー ・40代/男性
2019年11月25日
醤油強め、甘目。しっかり旨味は感じる、どこか蕎麦つゆを感じるスープ。ベタベタせずすっきりしている。麺は細いが時間が経過してもコシが強く、啜り心地、風味とも良い。具材はメンマ柔らかめだがしっかりした味。チャーシューは皮付きでこれが絶品でした。価格との兼ね合い次第ですが、また食べてみたいです。
0
まるぽん ・30代/男性
2019年11月24日
毎回入荷すると毎回購入してます。
だけどここ最近入荷してなくて残念。
早く入荷してー
0
JUVENTINO ・40代/男性
2019年11月24日
追加トッピングはキャベツとモヤシ、ニンニクと生卵。麺は茹で時間5分、量は十分だがボソボソ食感。ワシワシゴワゴワでもモチモチ食感でもない違和感は、とかち麺工房のカップ麺の麺を食べた時の違和感に通じるものがある。スープはややカラメで豚臭さが残るが、肝心の豚の旨味が足りない。言葉は悪いが味が薄っぺらい感じ。そのくせスープ飲まないのに喉だけは渇く。しかしながら具材の脂と豚は良い。脂は適度に甘く、豚は脂身と肉のバランス良く柔らかくて美味しかった。今回下ブレだったのかは知らないが、今後の進化に期待。
0
オアシス ・50代/男性
2019年11月23日
一口啜って嫁と子どもが言った一言「なんかたこ焼きみたいな匂いと味ー」でした。確かに出汁が効いている。生姜は麺を啜ると感じるがスープではあまり感じず。麺のボリュームもあるのでリピありだと思います。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2019年11月23日
追加トッピングはネギと味玉と海苔。麺はスルスル口に運べるストレートな細麺、取説通り茹で時間1分の固茹が正解。最後まで食感そのままなのも良い。スープはやや白濁の透明スープだが、魚介のダシも動物のダシもしっかり感じられる。味はしっかり濃く、中々複雑な味わいのスープ。具材のワンタンはどちらも秀逸だが、個人的に海老ワンタンの方が美味いと思った。脇役に徹しているチャーシューも中々のモノ。人生で初めてのワンタン麺を経験したが、初めてがコレで良かった。
0
アメリカンドリーム ・20代/男性
2019年11月20日
2回目の購入です。
1回目は文句なしの☆5でした。
2回目、豚がイマイチでした。
ある程度のあたりはずれは仕方ないですが、
1回目の期待があっただけに残念です。
0
アメリカンドリーム ・20代/男性
2019年11月20日
のりが10枚も入っていて、スープでごはんを楽しむ気マンマンだったが、とても楽しみたいと思えるようなスープではなかった。
味がどうこうよりも豚骨臭が気になりすぎました。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2019年11月20日
家系ラーメンはラーショ出の吉村家から始まった系譜ですが、こちらはラーショ出のとんぱた亭出身ですので、正しくは「家系」ではなく、ラーショから枝分かれした「傍系(分流)」の、家系に似たラーメンです。
麺は家系麺より加水率の高いプリプリ太麺で、今回届いたのは以前の平打ではなく正方形角の弱ちぢれ麺。実店舗で食べたのは2年くらい前だったので、その間に変わったのかな?
スープは一口で分かる魚の香り。鶏油の主張や豚骨の臭みはなく醤油感もマイルドで、やや薄味のまろやかな乳化タイプ。
チャーシューはホロリと軟らかい肩ロースが1枚と良質な板海苔が5枚。
カエシには魚が効いていますし、ほうれん草と海苔を乗せなければ家系というジャンルには入らないようなアレンジ性を感じますが、何系だろうと美味しい事に変わりはないです(笑)
あとトッピングにほうれん草が無いのは構わないのですが、キクラゲは付けてくれるとせんだいっぽさがより感じられていいのになと思いました。
3
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2019年11月20日
スープは骨粉の沈む重厚な豚骨に醤油を角なくクリアに効かせた、いかにも六角家系といったスッキリ且つまろやかな味わい。
塩気は一般的なラーメンと比べたら濃いですが、家系基準だと普通レベルです。
麺は大橋製麺多摩の平打太麺。家系にしては太めというレビューもたまに見ますが、多分壱系や商店系などの亜流店と家系を混同されているのかなと思います。
多少のばらつきはありますが、壱系が使っている長多屋や商店系の四之宮などの亜流麺は家系が使っている酒井や大橋や丸山の家系麺より細いので、家系にしては太めなのではなく、これが家系の太さで、亜流店が細く、塩気も薄いだけなのです。
チャーシューも肉々しい弾力あるノンスモークな肩ロースで、こちらも六角家スタイルを踏襲しています。
六角家のエッセンスは守りつつ一本氣のように臭みを抑えた感じの、洗練された家系ラーメン、という印象です。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2019年11月20日
すずき家の出身である壱六家は家系直系で修行経験の無い模倣店で、「壱系」と呼ばれる家系インスパイアです。
味も直系とは別物でクリーミーなポタージュ風スープ(CPS)が特徴ですが、今は町田商店や壱角家、日の出らーめん等の資本系が全国にFC展開しており、この似非家系のCPSこそが家系の味と誤認されている方も多いようです。
因みに宅麺商品内では、同じ壱系の大津家が神豚という二郎インスパを出していたり、ちばからが二郎系×家系(×天一)のハイブリッドと呼ばれていたりしますが、これらがド乳化スープなのに対し、すずき家の二郎インスパは醤油ダレが強い黒みがかった微乳化豚骨スープで、多めの液体油は鶏油ではなく豚背脂。
麺はツルツルの舌触りや細さは壱系っぽいものの味・食感は二郎チックなオーション使用の低加水麺で、短くない普通の長さ。
ブタは臭みがあるものの軟らかく煮られた厚さ3mm程度の腕肉が1枚、付属の味付背脂はやや硬めで細かく刻まれており富士丸系とはまた違ったタイプ。
壱系CPSとも異なり、麺の形状以外は全体的に二郎インスパですが、この麺とスープの取り合わせは遊び心が感じられて個人的には楽しめました。
0
まーじん ・40代/男性
2019年11月20日
二郎系なのに油っこさ、くどさを感じない。ガッツリした二郎系が苦手な自分でも、物足りないと感じさせるくらいまろやか。辛いやつは飽きてきたころに入れる方が良い。
チャーシューは脂身の多いもので、ぶ厚いのに柔らかく、箸で切れるほど柔らかい。リピートで頼んだやつは箸で切れなかった。味はもちろんうまい。麺は固めにゆでたほうがうまい。6分30秒辺り。5点に近い4点。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2019年11月20日
追加トッピングはもやしとキャベツ、ニンニクと味玉。味変に一味を使用。麺は極太の縮れ麺。モチモチ食感で二郎系と言うよりはみそラーメンの麺。スープは白味噌ベースでクリーミーではあるがコクはそれほどでも。後味あっさりしているので、ニンニクでパンチを効かせた方が美味しい。豚は厚みがあるがやや小ぶり、パサつく部分もあるが味自体は良い。印象としては、みそ二郎と言うよりは特盛のみそラーメンって感じです。美味しいので、ガッツリ行きたい時はまたリピートするでしょう。
0
寺井 ・30代/男性
2019年11月20日
辛辛魚のつけ麺は宅麺で毎回注文しているほど好きです。
ラーメンも気になり購入、が、個人的にがっかりしました
0
アーリー ・40代/男性
2019年11月19日
麺の食感・太さとタレの乳化感とまろやかさ、チャーシューの切り方と合わさり方が何だかカルボナーラを彷彿とさせますが、煮干しはしっかり感じ、えぐみ・苦さもあり心地良いです。岩ノリは個人的には無くても良いかなあ。想像していた味とは異なりますが、麺量もしっかりありますし、総合として悪くありません。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2019年11月17日
追加トッピングはネギと生卵、〆の追い飯に魚粉をプラス。サバの水煮缶に納豆とほうれん草を混ぜて、多めの一味と醤油を垂らして食べるのが好きな身としては、マストな組み合わせ。タレはやや少なく濃いめの醤油味、全卵で頂くことでちょうど良くなった。具材の海苔はタレの風味を際立てるのにかなり役立っている。納豆はタレをかなり持ち上げるので、追い飯をしたい場合は要注意。存外美味しかったので、麺は200g以上欲しかったな。
0
オーナーは資本系外食FC「日の出らーめん」の出身で、その前に勤務していた先代まつり家は1年程で辞めたそうなので、まつり家を引き継いだといっても建物と食器類だけで、吉村家直系の味は引き継がれておりません。
スープは以前のキリっとした醤油ダレに鶏油たっぷりの豚骨醤油から豚骨臭を消した円みのあるあっさりタイプへ、麺も酒井から日の出らーめんに卸している大橋多摩へ、チャーシューもモモスモークから肩ロースの煮豚へといった感じで、吉村家直系の味から家系風の亜流な味へと丸々変わっています。
貴重な吉村家直系の味が1つ途絶えてしまったのは残念ですが、味自体は旨味も詰まっており醤油感も強く、トッピングも海苔6枚にほうれん草とネギまで分包で付いてくるのでサービス満点。
麺も解れ易いように&収納しやすいように平たくコンパクトに冷凍パックするなど購買者への配慮も感じられ、880円でこの内容なら宅麺商品としてはトップ評価です。
ただ麺量が実店舗より大分少なく、40gも減らしているのは流石にやり過ぎじゃないかなと思いました。