レビュー一覧

しまいち ・30代/男性

2023年07月23日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

単刀直入に、めっちゃくちゃやばうまです!
ド乳化スープに二郎系特有のオーション麺、極厚神豚、必須トッピングの野菜と刻みニンニク。もうそれだけで他では味わえないうまさ! 箸が止まりません。
そこにお好みでうずら卵、生卵等トッピングするともうワンランク上の味が味わえます!
宅麺利用時は毎回リピートしています。
次回注文時にはチーズトッピングしてみたい!
めちゃくちゃおすすめなラーメンです!

ちばからの横には白ご飯を絶対用意してください!

5

らーめんマン ・50代/女性

2023年07月23日

陰山さんのお店は 昔近所にあって何度か通っていました 
その時まだ 鶏白湯スープというものがそんなに出てなくて 初めて食べた時衝撃を受けました 
それから 都内にお店を構えて陰山さんのラーメンを食べられなくなって残念と思っていたら ここで久々の再会😊 
あの時の味を思い出す美味しさでした 
最後に ご飯を入れて いきました
 

0

you子 ・40代/女性

2023年07月23日

マッタリ、トロトロ! 私には九州系の 美味しい豚骨スープ!でした。
メッチャ美味しい!><
麺は中細?ですが 四角い麺が マッタリスープを持ち上げ過ぎず
しかも この量(290g?)なのに 最初から最後の一口まで 不思議なくらいクニクニ感を保っていました。
スゴイ!><
お肉3枚、「多い!」と思いましたが 旨味、厚さ、柔らかさ、塩味 
この1杯のラーメンのために シッカリ計算されておられる 
完璧なチャーシュー!><

刻みニンニク 刻みタマネギ 胡麻ラー油 でいただきました。
本当に 最後まで 美味しく 完食! >< オイシカッタ~

1

とちすけ ・20代/男性

2023年07月23日

スープ 3.5
麺 4.0
具材 3.0
すっきりとした醤油だけども個人的に少し甘かったのでコショウをトッピングしました。
麺は細麺で啜り心地が良いです。具材はメンマが独特で美味しかったです。チャーシューは冷凍したからか少し微妙でした。

0

ゆう ・20代/男性

2023年07月22日

スープ、挽肉の辛味がありますが
そこまで得意ではない私も美味しくいただけました。
辛いもの好きだけど得意ではないって方にもおすすめできる一品です。
花山椒をすべてかけても意外と大丈夫なので気になった方は是非購入してみてください!

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月22日

スープは香ばしい味噌の味と香り。
試してないけど多分無限飲みできるやつ。
このスープに合うよう厳選された中太縮れの多加水麺(160g)は、めちゃくちゃ小麦の風味がよく、モッチモチ。この麺美味しい。
トッピングは付属のチャーシューとそぼろに、自前の炒めモヤシと青ネギ。
そして本来はおろし生姜を追加するところが、まさかの生姜切れで、代わりにニンニクを追加。
チャーシューは味がしっかり染みていてとても柔らかでした。
なんせスープが美味しいので完飲し、グッジョブでした。

0

ヴィンセント ・40代/男性

2023年07月22日

もやし、チーズ、ニンニクチューブ、生卵の黄身をトッピングして頂きました。がっつりジャンクで美味しい汁なし二郎系が食べたい時の最適解です!麺も最高に旨い!超満足で腹パンです!

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月22日

やっちまいました。
晩酌後の〆にライス割りまで。
ほうれん草、焼豚、海苔10枚は付属で、刻みタマネギとゆで卵は自前で。
醤油豚骨のスープはやや豚骨臭がして、ワイルド系だけど醤油のキレがあって美味しい。
中細平打ち麺はワシワシ。赤身の焼豚はとても柔らか。
ライスにスープを投入してタマネギ、ほうれん草、ニンニクもオンザライス。ライス割り用に残していた4枚の海苔を、一旦スープに浸して柔らかくした後、ライスを巻き巻き。至福の瞬間です。

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月22日

ヤサイマシニンニクマシマシアブラマシアジタマトッピングでいただきます。
天地返しの後にスープを。
うんーっま!
二郎系云々以前に、豚骨味噌ラーメンとしてレベルが高い。
これにニンニクのパンチとアブラのコクが加わるから、美味しくないわけがない。
麺(250g)は極太平打ち麺。
といっても、二郎系の中では細い方ですが、ワシワシ感はしっかりあって美味い。
そしてブタ。
味玉の短辺くらいはある極厚ブタはとっても柔らか。
味もしっかり染みていて高レベル。
途中でヤサイで口の中の塩分濃度をリセットしたり、アブラでコク補給したりで、あっちゅう間に完食です。
ここのG系味噌、ありです。

2

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月22日

ブタマシニンニクアリ(マシではない)ヤサイチョイマシアブラを妻とシェア。
ブタマシ(丼の手前の豚モモ)は自作です。
まずは付属のアブラをかけた部分のヤサイを楽しんで、次に自家製カラメで味変したヤサイを堪能。どっちも美味い。
スープは非乳化タイプ。醤油のキレだけじゃなく旨味が強いコクのあるスープで激ウマ。
麺(250gをシェア)はやや平打ち。小麦の風味香るワシワシ麺。
自家製ブタも上出来ながら、付属のブタが端っこブタで特大&トロットロ。
このブタ、レベル高しです。
トータルバランスに優れた味でした。

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月22日

二郎インスパイア系の冷やし中華です。
ヤサイスクナメニンニクチョイマシでいただきます。
タレは適度な酸味かありながら、それよりもコクを感じる「さすが二郎インスパイア系の冷やし中華!」の味わい。
ガツンと感じる酸味は、タレではなくて付属トッピングの千切り生姜のもの。
付属の辛味タレを絡めたオニオンスライスが辛味のアクセントとなって絶品。
極太平打ちウェーブ麺(300g)は、冷やしであることもあってワシワシで激ウマ。
女性の拳大ほどのブタも、麺の温度で多少冷えても十分柔らか。
平日夜遅い時間帯に食べた二郎系ながら、あっさり味のせいか楽勝で完食です。

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月22日

妻とシェア。
ヤサイマシニンニクアブラマシマシフライドオニオントッピングでいただきます。
「ラーメンフクロウ」のド乳化スープに、ブラックペッパーとアブラを配合したタレは、ヤサイマシにすると丁度良い濃さで、妻ともども思わず「ウマッ!」と唸りました。
二郎系としてはやや細めの極太平打ちストレート麺(280g)は自家製で、表示通りに茹であげてもワシワシ。この麺もとても美味い。
味がしっかり染みたブタは適度な噛みごたえで、これも高得点。
途中から追加した粉チーズを混ぜるとさらにジャンキーに味変し、フライドオニオンやニンニクと混ざって半固形状になったタレまで残さず食べて、完食です。
宅麺汁なしの中で、いや宅麺二郎系の中でも上位に入る旨さでした。

1

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月22日

麺(120g)は低加水中細縮れ麺。
魚介醤油のスープを適度に持ち上げてくれ、麺だけ啜っても美味しい。
トッピングは付属のチャーシューに超ロングな穂先メンマ。
そこに、刻みネギと自家製カラメに漬けた味玉。
あっちゅう間にスープまで完飲です。

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月22日

ヤサイチョイマシニンニクマシマシアブラマシアブラベツザラでいただきます。
スープは微乳化で濃厚ながら、ほんのり甘みを感じるマイルド系。
一口目は控えめだけど、この大量の麺を食べ進むには丁度良い感じ。やっぱり塩味がほどほどなのが自分の好み。
麺(290g!)はワシワシ感満載の極太縮れ麺。これこれ。この麺が好き。
適度な厚さのブタ(2枚)は超柔らか。箸でつかんだだけで、ほどけました。
肉と脂身のバランスも良くホロッホロ。
宅麺の二郎系では過去イチの柔らかさ。
時折、麺やヤサイをつけ麺風にアブラに浸しながら完食。激ウマでした。

1

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月22日

つけ汁は乳化スープにアブラが浮いて濃厚。ラーメン用のスープを煮詰めて濃度を上げているとのこと。
麺(340g!)は自家製ストレート極太麺。
濃厚スープに負けない風味とワシワシ感。
ブタは大判サイズが2枚。適度な噛みごたえで、これぞ二郎系の「ブタ」って感じ。
なんせスープが旨いがボリュームも凄いので、かろうじて完食です。

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月22日

ヤサイニンニクマシネギトッピング、市販の追いブタ1枚(丼左側)でいただきます。
いつも通り天地返しして実食。
スープは豚骨や背脂を長時間炊き込んだ乳化系。少しだけショウガの風味もあって特徴的。濃過ぎない味のため、ついついレンゲで何杯も飲んでしまう。
麺(240g)は特注の太麺だけど、二郎系としては細い方。
食感もワシワシではなくモチモチで小麦の香りしっかり。モチモチとした食感で、しっかりとスープを持ち上げてくれる。
特筆すべきはブタ。
宅麺の中でもトップクラスの柔らかさで、味も濃過ぎずちょうど良い。
完食です。

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月22日

自家製カラメに漬け込んだ味玉と刻みネギだけ追加トッピング。
スープは魚介系の濃厚な旨味がありながら、優しめの味わい。中に鶏そぼろがふんだんに入ってる。
浅草開化楼の特注麺(240g)は熱盛りにした。全粒粉入りの極太麺は、小麦の香りとコシが強くて流石のクオリティ。
スープに沈めて暖めていたバラ焼豚もかなりの柔らかさ。
メンマはやや細めながら角切りタイプで歯応え十分。
最後はお決まりのスープ割りで、完食完飲です。

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月22日

家系二郎。
ヤサイマシニンニクマシマシアブラマシフツウオオメカタメでいただきます。
天地返しの後、まずはスープ。
家系?いや二郎系?な美味さ。思わず何口も飲み進みます。
家系らしい短い麺は、小麦の風味が良い。
二郎系のようなワシワシ感はないけど、この麺かなり美味い。
デフォのトッピングは薄めのバラチャーシューのみ。
これに、ソーキソバに追加トッピングするために妻が作っていたラフテーと、自家製カラメに漬け込んだ自家製味玉、刻みタマネギ、途中からホウレンソウ。そして、ライス割り用に作った自家製キュウリのキューちゃんを自前で準備。
しかし、腹パンでライス割りまで辿りつけなかったので、雰囲気だけでも…と
スープ、ホウレンソウ、キュウリのキューちゃんを最後に。
今日も腹パンです。

0