レビュー一覧

ゆうき ・30代/男性

2022年04月07日

宅麺で色々食べ比べて見ると特別美味しくはなく3.0という感じだが、昔通っていた味が少し思い出された懐かしさで4.0。また気が向いたらリピートしたい。辛いのは無くても良いかなという感じだが味変には良かった。

0

サーチクワ ・30代/男性

2022年04月06日

各種ブランド素材がふんだんに使われたであろう、濃いめのダシを感じるスープ。麺は細めのストレートでモチモチ感もあるし、長いまま啜れてツルツルの麺肌を楽しめた(他の商品では細麺は切れて短くなっていることが多い)。豚骨、鶏ガラ、魚介という昔ながらの定番中華そばを、高級素材と洗練された技でグレードアップしたかのようなラーメン。

0

サーチクワ ・30代/男性

2022年04月06日

豚骨の髄まで感じる濃いダシに、さらに濃い醤油ダレが効いている、とにかく濃い味付け。麺はプリプリの太ちぢれ麺で好みだったが、スープがとにかく、ライスと共に食べるのを推奨されている通り、単体だと濃すぎるチューニング。同じとみ田の「らぁ麺(醤油)」のほうが数々のブランド素材を素直に感じられるスープでよかった。

0

やんやん ・50代/男性

2022年04月06日

オマール海老の濃厚な中にセロリの味わいが良く甘めですが美味しいスープです。
麺も平打ちで美味しいです。キクラゲに赤海老、チャーシューとトッピングにも満足な一杯です。スープの甘味が気になり好みは分かれるかと思います。

0

亜紅理絵瑠 ・60代以上/女性

2022年04月06日

今までラーメンはちょっと苦手で、長浜ラーメン以外は食べたことが無かったのですが、TV番組で《中華蕎麦 とみ田》のつけ麺が紹介されていて気になり、すぐに購入しました。
まず、ウドンかと思うくらいの太麺、魚介豚骨スープの濃厚さ、全てが想像以上。
麺は250グラムとボリュームたっぷりで、半分くらいでお腹がいっぱいになりましたが、美味しさにつられて食べきり、残ったスープに茹で汁を加えて少し薄め、最後の一滴まで戴きました。
少食の方には、二人分位はゆうにあります。私は、茹で卵を省きましたが、あったら食べきれなかったと思いました。
本当に美味しかったです。大満足!

0

you子 ・40代/女性

2022年04月05日

味噌スープ、具材。
ほんっと おいしいですねぇ・・・ ^^
香りも コクも ぼやけずハッキリ感じます。
スープを飲み干しそうになりましたが グッとこらえました!(ダイエットと塩分)
他店の味噌ラーメンと比べる必要が無い「花道味噌ラーメン」ですね。
太く 短い スープになじまない麺が
ラーメンとしてのバランスを壊しているハズ
私には とても残念で残念です・・・ 
『麺を すすった時に 鼻から抜ける香りが 太丸麺では 足りないんです・・』
香らないお料理って 美味しさが無い って事なはず です。
個人的に 星4つ でした。

0

オセロット ・40代/男性

2022年04月04日

お店で初めて食べた時のインパクトが強烈過ぎだった為か、今回食べたものはかなりインパクトに欠ける感じが…

豚も随分と小ぶりで薄く、若干硬めで少し不満が…

ですが、全体的に見たらとてもハイレベルな一杯。
非乳化であっさり味が好みな方にはおすすめかと思います

0

やんやん ・50代/男性

2022年04月04日

物足りなさを感じる人もいると思うが、香りが抑えられたマイルドな豚骨の中に味わいがちゃんとある美味しい豚骨ラーメンです。チャーシューとキクラゲをサッと湯せんし、麺も大量のお湯をぐつぐつに沸騰させ凍ったままの麺を投入し40秒で引き上げればバリカタで美味しいです。

1

RAMEN60 ・60代以上/男性

2022年04月04日

鶏油の浮いたスープは醤油のキレと甘みが十分に感じられ、全粒粉の中太丸麺は喉越し良くスープに良く合います。トッピングの巨大なバラチャーシューは柔らかく食べ応えがあり、メンマも良い味付けです。オススメトッピングの柚子胡椒を加えるとまた違う味わいとなって楽しめます。残ったスープを雑炊にして最後まで堪能しました。

0

宅麺ラバーたろう ・40代/男性

2022年04月03日

パウチを開けた瞬間の香りは自分にとっては食欲をそそる好みの香り。
その香りに負けない濃縮された旨味を、歯切れの良い極細ストレート麺の食感と同時に堪能出来る。
特筆すべき点は江戸時代から続く老舗蔵元でこしらえたという無化調のオリジナル醤油。それぞれの素材の旨味を優しくまとめあげ、全体に深みとコクをプラスしている。
リピート確定。

0

2022年04月03日

ラーショは味を語るだけではなく、存在さえも語れる店だと思っています。椿系、ニュー系、ねぎっこ系、さつまっ子系など色々ありますが、こちらは新ラーショと呼ばれているお店です。
当時は埼玉一売れているラーメン屋と言われていた戸田のドモン、神田わいずの修行先である蓮根のY's、とんぱた亭やせんだいの源流に当たる平和島のさつまっ子、新高島平のさつまっ子、幸手の金田亭、鐘ヶ淵のねぎや、鹿浜のもっちゃん、品川のひだか、堀切店、ひたちなか店、牛久店等々お気に入りの店を数え出したらキリがありませんが、全く同じ味の店は1つもなく、でもオーダーするのはどこの店でも同じネギチャーシューメン中盛で、途中味変にニンニクと豆板醤を大さじ一杯ずつ入れて、やっぱり入れ過ぎは良くないと毎回後悔するけど次もやっぱり大さじ一杯ずつ入れちゃうというのがラーショの醍醐味な気がします。
なので今回も味変にニンニクと豆板醤を大さじ一杯ずつ入れて頂きましたが、やっぱり小さじにしておけばよかったと案の定後悔しました。そして次もまた大さじ一杯ずつ入れてしまうでしょう。大満足です。

1