コールフィールド ・50代/男性
2023年08月05日
0
コールフィールド ・50代/男性
2023年08月05日
0
ぽめ太 ・30代/男性
2023年08月05日
超人気店同士のコラボメニューを運良く購入できました。
見た目は完全に富士丸ですが、食べてみると確かにスープや極悪汁からとみ田のエッセンスを感じれらます。
そしてこの極悪汁が口にしたことのないレベルの塩分濃度で、一瞬で脳が覚醒するような衝撃を受けます笑
ただこの凶悪な液体に麺を付けて食べると、信じられないくらい美味しいから不思議です。
さらにトッピングも大ぶりの豚をはじめ充実しており、かなりコスパが良いと感じました。
食べ終わった後「なんて神がかった食べ物なんだ…」「自分はなんて凶悪なものを食べてしまったんだ…」という相反する感想が同時に襲ってくる、そんな一杯です。
もしまたイベントなどで販売されることがあれば、是非購入したい素晴らしい商品でした。
0
ぽめ太 ・30代/男性
2023年08月05日
リーフレットの店主さんのアドバイスに「スープを解凍して煮詰めるとより濃厚な味を楽しめる」とあり、2食購入した内の1食目は煮詰めずにそのまま、2食目は店主さんのいう通り煮詰めて食べることにしました。
結論から言うと圧倒的に煮詰めた方が美味しいです。
1食目は1回しか替え玉をしなかったのですが、2食目は2回目の替え玉をせざるを得ない美味しさでした。
煮詰めると煮干しのエグみや塩味が麺にドロっと絡みつき、一気に濃厚で凶悪な一杯に変貌を遂げます。
粘度が高くなるため、替え玉を2回するとスープが全て無くなる点には注意が必要です笑
ただしこれは自分が濃厚煮干を好きだからこその感想だと思うので、煮干しのエグみや強い塩味が苦手な方は、煮詰めないでバランスの良い一杯を楽しんだ方が良いかもしれません。
5
コールフィールド ・50代/男性
2023年08月05日
ヤサイニンニクアブラマシカラメギョフンシチミトッピングでいただきます。
まず一言。優勝です。
全て美味しいけど、特につけ汁の旨さが半端ない。「何これ!」な旨さです。
そんなつけ汁は、カネシ醤油のキレと豚骨の旨味から出るコク、その裏には徐々に主張してくる辣油のピリ辛とほんのり酸味。
思わずつけ汁をゴクゴク飲んでしまう。
麺(290g!)は、麺屋桐龍専用の小麦粉で作られる自家製で、極太ウェーブ麺のワシワシ感が最高。
つけ汁に入っている角切りブタは、びっくりするほどトロットロ。
大きさもちょうど良く、麺を啜るときに一緒についてくるので、余計に旨い。
つけ汁を時折啜りながら、そのまま飲み干したい衝動も、スープ割りしたくなる衝動も抑えて、ややスープを残して完食です。
いやぁ、これもう一度食べたいやつです。
1
コールフィールド ・50代/男性
2023年08月05日
粘度の高いスープは、鶏と魚介、そして塩ダレが溶け込んだまろやかで、それでいてしっかりと塩味が効いた極上の味わい。
付属の鶏チャーシューと豚チャーシューもとっても柔らか!そしてメンマのシャキシャキ感も堪りません。
そこに、自前トッピングの白ネギ、青ネギ、タマネギのみじん切りが絶妙なアクセントになって箸が止まらない。
本来ならライス割りで最後まで堪能するのですが、我慢しました。
でも我慢したのはライス割りだけで、スープはもちろん完飲です。
追伸:このラーメンに数本だけ入れるためだけに買ったカイワレ大根を入れ忘れたのは内緒です。
0
コールフィールド ・50代/男性
2023年08月05日
大山鶏と魚介、野菜の出汁感が前面に出たスッキリ系のスープ。花椒や八角の香りが効いたシビ辛系だけど、なぜかスッキリした感じは初体験。旨いなぁ。
麺は、自家製の低加水のストレート細麺。
表示通りに茹でてもパッツンパッツンの食感。
具材は肉味噌がゴロゴロ。自前トッピングはネギと自家製カラメに漬けた味玉。
付属のカシューナッツの食感も楽しい。
〆はもちろんライス割り。
スープを残さず堪能できました。
0
コールフィールド ・50代/男性
2023年08月05日
看板商品の魚介豚骨ではなく、豚骨つけ麺です。
スープは豚骨の臭みなど全く感じず、でも旨味は十分という豚骨の良いところだけを抽出した感じ。適度にドロドロで、麺にもめちゃくちゃ絡む。
具材は、付属のTOKYO-Xのチャーシューに市販のチャーシューを追いトッピング。
他には歯応え十分なメンマと自前の白ネギ&海苔。しかしこのTOKYO-Xのチャーシューの柔らかさと言ったら…。
極太ストレート麺(250g)は流石の味。
小麦の風味が強く香り、コシも強くて麺単体で食べても美味い。
これがドロドロつけ汁に絡むので旨いのなんの。
最後はスープ割りまで堪能して完食。
いやぁ、満腹&大満足。
0
コールフィールド ・50代/男性
2023年08月05日
牡蠣を使用したスープは、アサリ汁やボンゴレビアンコよりも更に風味が強く、まさに牡蠣そのもの。
でも臭みは全くなく、ラーメンじゃなくても、白ごはん、パスタとなんでも合いそうだし、それだけでスープとして成立する程の旨さ。
麺(130g)は、低加水の角切りストレート中細麺で、表示通りに茹でてもパッツンパッツン。この麺、風味も食感も感動的に美味い麺。
トッピングは付属の牡蠣のアヒージョ、大判チャーシュー。そこに、刻みネギと、このためにネットで取り寄せた岩海苔を自前で追加。
そのままスープを飲み、次はアヒージョ単体、そしてアヒージョを少しずつスープに溶かしながら味わい、最後に全混ぜ。
アヒージョが混ざっていくにつれ、牡蠣の旨味も増していく。
岩海苔やチャーシュー、ネギも味わいながら、麺を完食したところでライス割り。
このライス割りがまた絶妙に美味い。
いや、これかなり気に入りました。
3
コールフィールド ・50代/男性
2023年08月05日
念のため、とみ田の魚介つけ麺とは全く別物です。
同じ魚介系でも、醤油の風味が強いさらっとしたつけ汁は、甘味と酸味が前面にあり、その奥にかすかに感じるピリ辛。
サラサラでもしっかりとした味わいのつけ汁です。
とみ田のそれよりは細い中太ストレート麺は、醤油味のタレにとても合います。量もたっぷり300g。
ただ柔らかいだけじゃない適度な肉感のチャーシューはしっかり味がついていて美味しい。
最後はスープ割りで完食完飲です。
0
ニコニこに ・未回答/未回答
2023年08月05日
ワシゴワぶりぷりの踊るような歯ごたえ
濃厚でワイルドな剛な極太ちぢれ麺に
ベットリ纏わりつくタレ
豚骨の旨みに醤油のコク
ショッパでふわふわの背脂アブラ
香ばしい揚げエシャロットに魚粉
プラスした紅生姜の甘ジョッパとタマネギフレッシュ
パワフルで濃くて重くなくてジャンクで強くて
ニンニクぶっこむとムンムン
ゴロっとゴッツい肉肉肉肉しい豚
うんめぇ〜(*≧∇≦)ノ
極悪汁…ショッペェ〜(*゚Д゚*)
一気に極悪に(笑)
うんめぇ〜(*´∀`)
0
ぺろきち ・50代/男性
2023年08月05日
見た目と違って辛くは無いです!逆に山椒が少ない…ボリューム感は無いですね!
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2023年08月05日
背脂の浮いたスープはサバ煮干しの良い香りと甘みも感じる醤油で意外とあっさりしています。太縮れ麺は程良い弾力と歯応えでスープとのバランスも良いです。大きいチャーシューも食べごたえあり。おすすめトッピングの刻みたまねぎは必須です。
0
ぽっちゃん ・30代/男性
2023年08月05日
確かにしょっぱかったです…
スープとほぐしチャーシューと海苔のみなので、ネギは必須だと思います。
私はネギを準備してなかったので正直しょっぱいし、くどいしで途中箸が止まりました。
お酢を入れて味変しながらなんとか完食しました。
ご馳走様でした。
1
コールフィールド ・50代/男性
2023年08月05日
プレゼントでいただいた有田焼のラーメン鉢ほかカトラリー一式を早速使って、宅麺 .com。
今回は長野県松本市の「凌駕IDEA松本本店 」の「ニボガッツ」を妻とシェア。
スープは濃厚な煮干しの旨味とたっぷりの背脂のコクが合わさって、最高に旨い。
飲んだ瞬間、唸りました。
極太麺(180g)はワシワシで風味高く、めちゃくちゃ煮干しと合う。
具材は、付属のチャーシュー、メンマ、黒バラ海苔に、刻みタマネギとニンニク、市販のチャーシューを追加。
付属のチャーシューはトロットロ、そしてニンニク、タマネギ、海苔をスープと一緒に頬張るとびっくりするほど美味しい。
特にこの海苔の香りが凄かった。
最後はお決まりのライス割りで、スープも一滴残さず完飲です。
これかなり旨い。
2
世連 ・20代/男性
2023年08月05日
麺は本家よりもかなりライトで、ツルツルとした平打ち麺。
スープは説明通り、かなり濃くしょっぱめに味付けされており、最初から海苔スープライス〆前提で作られている。
(若干、旨味は化調でブースト過多な印象も受けたものの、豆板醤も入れて最後まで美味しく完飲出来た。)
チャーシューは(やや)小ぶりながら非常にクオリティが高く、満足度が高い。
家系宅麺の新たな選択肢となり得る、理屈抜きに旨い一杯だと感じた。
気になった点としては、具材のほうれん草はつけて欲しかったと感じる(写真を見ると誤認のおそれがあると思う)。
2
コールフィールド ・50代/男性
2023年08月05日
一見何の変哲もないつけ麺に見えるけど、昆布水に麺が浸っています。
まず、昆布水が絡んだ麺(190g)を、つけ汁につけずにそのまま。
風味良い平打ち麺はツルッツル、コシもしっかり。これが、微かに塩気がある昆布水に絡まって、麺の味が引き立つ。
この麺めちゃくちゃ旨い。というか、糸を引く程度の粘り気がある昆布水も美味。
少し昆布水麺を楽しんだら、いよいよつけ汁に。
つけ汁は、鶏、豚、煮干しなどの動物系がベースの醤油味で、とてもバランスが良い。
そして少しずつ昆布水のとろみも加わり、どんどん美味しくなっていく。
トッピングは、燻製された豚バラチャーシューとシャキシャキメンマ。
これに自前で九条ネギを追加。
そしてこの燻製豚バラチャーシューが素晴らしく旨い。
最後は残った昆布水をつけ汁に投入し、温め直してスープ割りを堪能。
いやぁ、今まで食べたことのない味、食べ方で、とても美味しかった。
0
コールフィールド ・50代/男性
2023年08月05日
結論。豚骨醤油ラーメン自分史上、No.1。
決め手はスープ。
超ドロドロな豚骨醤油で、豚骨風味がしっかり効いているけど臭みはゼロ。濃厚だけど、何故か後味スッキリ。
その濃厚スープをしっかり持ち上げる麺はツルッツル。小麦の香りもとても良い。
トッピングは、付属のバラ焼豚とメンマに、自前で九条ネギ、刻み玉ねぎ、ほうれん草、高菜、海苔を追加。
厚さ1cmはゆうにあるバラ焼豚は、中心部分は噛みごたえ、外側はトロットロの異なる食感で最高。
とりわけ、海苔をスープに浸すと衝撃の旨さ。刻み玉ねぎやほうれん草、高菜で味変するのも楽しい。
〆のライス割りを我慢する代わりに、スープまで完飲です。
いやぁ、美味かった!
0
コールフィールド ・50代/男性
2023年08月05日
年に一度の人間ドック終了後、昼からビールとともに。
今回はヤサイチョイマシニンニクマシマシに、自前でネギトッピングを。
スープは乳化タイプで激ウマ。
妻が隣で食べている宅麺(先週自分一人でたべたラーメン玄)もかなり旨かったが、それよりさらに旨味を感じる。
麺(230g)は少し固めに仕上げたのでワシワシゴワゴワ。
そして子供の拳大ほどのブタは存在感抜群で、しかもトロットロの神豚!
味付けも辛くないので、終盤でも美味いと感じる。
途中で適度にヤサイを口に運びながら、あっちゅう間に完食です。
0
コールフィールド ・50代/男性
2023年08月05日
宅麺で何度もお世話になっている店。
今回は「大盛つけ麺」。ちなみにこれ、妻とシェアしたので1/2の量。なのに普通の一人前は軽くある笑
スタ満そばに酸味と辛味がプラスされたつけ汁に、刻みニンニクをトッピング。
デフォで角切りチャーシューがゴロゴロ入っていて、タマネギ、ニラなど具沢山。
つけ汁単体で飲んでも美味いです。
これに極太平打ち縮れ麺(400g!)をつけると最高!麺のワシワシ感も堪りません。
酸味と辛味が前面に出ますが、タマネギの甘さもあり、複雑な旨味が病みつき。
一般的なつけ麺は具材が少ないので少し口寂しいですが、これはゴロゴロ具材が飽きさせません。
仕上げにスープ割りまで堪能して完食。
やっぱりこの店レベル高いし、楽しい!
2
ひろ ・40代/男性
2023年08月04日
にぼしが隠れてしまった印象
ごちそう様でした!
0
ひろ ・40代/男性
2023年08月04日
スープも飲み干せました!
麺が特に美味しく感じました!
ごちそう様でした!
0
ひろ ・40代/男性
2023年08月04日
ごちそう様でした!
0
メントナミ ・40代/男性
2023年08月04日
運良く購入できた中華蕎麦とみ田の限定のつけめん本店使用2023。
味玉とネギ、海苔に加えて追加でチャーシューを用意。
より美味しく食べれるように盛り付けも自分なりに頑張りました。ラーメン店主になった気分で盛り付けするのも宅麺ならではの楽しみの一つ。
麺の茹で加減や冷水でのシメ具合いも自分のお好みでOK!
しっかりと氷水でシメました!
TOKYO-Xの使ったスープはこれでもかというほど濃厚で豚の旨味が凝縮されつつ魚介と融合!麺との絡みが良くスープの濃度に負けない小麦の風味も感じれる美味い麺。
食感と味付けが好みなメンマ。
旨味と風味が究極に詰まったTOKYO-Xのチャーシューはずっと口の中に入れていたいほど美味しい。
正直、250gの麺が少なく感じ、あっという間に食べ終わってしまいました。
濃厚豚骨魚介の王者のつけめんは大満足の一杯。
0
メントナミ ・40代/男性
2023年08月04日
ラーメンを食べ歩いていた時は食べる事のなかった二郎系。
コロナ禍で食べに行けないタイミングで注文してみた、宅麺で人気の俺の生きる道 白山店の夢のらーめん。
ウェーブがかった極太麺とスープの絡みが抜群に良く、アブラの旨味がアクセントになるんですね。
食べ応え抜群なとても大きな豚が嬉しい限りです。
量もめちゃくちゃ多いのでお腹いっぱいになりますね。
二郎系が大好きになった一杯。
今では宅麺で色々な二郎系を食べていますが、俺の生きる道はベスト3に入るお店です。
0
ラーメン狂男 ・50代/男性
2023年08月04日
札幌すすきのの名店の味が自宅で楽しめる。
まんまの味で旨かったです!
スープを鍋に移し野菜と再加熱すると…
もっと旨くなりそう。
札幌に行きたくなりました。
0
スープは別袋でたっぷり入った鶏油を最後に注ぐため、よくかき混ぜて一口。
美味い!
煮干しなどの魚介と鶏、豚で出汁を取ったスープは、しっかりとしていながら決して強過ぎない煮干しの風味が一瞬で口の中に広がり、絶妙。しかも、旨味が強いせいか、余韻が長い。
麺は浅草開化楼の特注の中細麺。
小麦の風味とモチモチ感があって、スープにベストマッチ。
中細麺で150gあるので見た目よりもしっかり量があり、食べても食べてもすぐにはなくならず、ボリュームにも満足。
付属トッピングは、チャーシュー2枚(うち一つは分厚い端っこチャーシューでラッキー)とメンマ。
これに自前で白ネギと海苔をトッピング。
チャーシューも柔らかく、味も染みて美味しい。
多めのスープを最後まで飲み干して、パーフェクトです。