レビュー一覧

2023年12月28日

スープは黄金色に澄んだ塩清湯で、淡麗にして超重厚な蜆の香りと味わいに一口で胃袋を掴まれます。
くっきりと立ったコハク酸の旨味を動物系の旨味が支えるような構成で、
塩分濃度は約2.8%と高いなりに塩味のエッジも立っていますが、
多めの香味油がクッションとなり口当たりはまろやかで、全体的にどっしりとした厚みを感じます。
 
麺は若干高めの中加水平打細ストレートで、しなやかでツルプリな舌触りが特徴的ですが、
何より麺自体の旨味が申し分なく、スープと合わせる事で動物系の旨味のサポートがより強調される仕組みになっているように感じます。
 
付属トッピングは豚肩ロースを低温ローストした大判のレアチャーシューが1枚。
スープに動物系の旨味を加えると共に、黒胡椒のスパイシーな香りが全体を引き締めるような役割も果たしています。
 
非常にデリケートなラインで言うと実店舗の味とは微細な違いを感じますが、
こちらはこちらで丼に注いだ瞬間に立ち上る香りが何よりも素晴らしく、
蜆の味もかなり濃厚で、〆の茶漬けまで含めて満足度は圧倒的に高いです。

14

RAMEN60 ・60代以上/男性

2023年12月28日

鶏出汁の効いた白濁スープは、それに負けないパンチのある蟹の風味と味に、丁度良い塩味が絶妙なバランスとなっています。中細ストレート麺はツルツルと喉越し良く、5個の蟹団子も食べ応え十分です。蟹らーめんは初めて食べましたが、蟹を堪能できる一杯です。

2

JUVENTINO ・40代/男性

2023年12月27日

追加トッピングは九条ネギとバラ海苔。麺は細麺の低加水で茹で時間は1分30秒ほど。コリコリとまでは言わないがそれでも十分な固さでスープとのマッチングは良い。チャーシューはレアなので湯煎をせず流水で解凍するか、丼に張ったお湯でサッと潜らせるだけで解凍出来る。薄切ながらムチっとした歯応えでとても美味いと思った。先ずはアヒージョを掛けない素のスープで頂く。あっさり鶏ベースの塩味ではあるが牡蠣の滋味深い旨味が印象的でそのままでも十分な美味さ。掛けて頂くと牡蠣の旨味やニンニクの風味、オリーブオイルのコクが出てボリュームは増すが、反面しつこさや味に飽きが来るかな。

0

k ・30代/男性

2023年12月27日

説明書より、
「具材(チャーシュー、ほうれん草)は、前日より冷蔵解凍してください。」
とのことです。

・スープ
 一般的な家系と比べると醤油のキレは控えめですが、奥深さを感じる味わいです。
 個人的にはもう少し脂が少ないほうが好みですが、人それぞれでしょう。

・チャーシュー
 薄切りのチャーシューとしては厚めで大きいチャーシューが合計3枚。
 嬉しくなる大きさ。

・麺
 家系らしいほどよい長さで食べやすかったです。

…ところでオールスターとは?

0

ラーメン四郎 ・20代/男性

2023年12月27日

大量の煮干し、癖になる苦味
煮詰めて濃厚、エグ味さえ堪能

大判のお肉、これがまた贅沢

歯切れがいいね、パツパツ麺
食い足りないぜ、まるで全然

玉ねぎ大葉をトッピング
なけりゃ必須だなショッピング

最後は雑炊にして完飲
ごちそうさまでした。

2

JUVENTINO ・40代/男性

2023年12月26日

追加トッピングは九条ネギとプチトマト、セロリの千切りに海苔。九条ネギ以外の野菜はたまたまの有り合わせだがセロリの清涼感は冷やしスープと相性が良く、海苔も良く合うと思う。スープは解凍後キンキンに冷凍庫で冷やしたが鶏の旨味と昆布の旨味の調和が凄まじく、冷え固まった油がやや浮かんでいるがサラッとしており全く気にならない。冷水でしっかり締めた麺も喉越し良くコリコリ食感で抜群の相性。具材のチャーシューはレアなので湯煎はせず、流水解凍すれば間違い無いと思う。夏に限らず、冬に暖かい部屋でいただく冷やしも中々格別なモノ。

0

ぴよぴよ ・未回答/未回答

2023年12月26日

普段レビューしないですが、美味しかったので投稿します。
麺はもちもちでスープと良く絡んで美味しかったです。
スープは王道の鶏ガラ醤油?(間違っていたらすいませんw)という感じで美味しかったです。
特筆すべきはチャーシューで焼いた香り?、薫香?(間違っていたらすいませんw)がとても冷凍とは思えないレベルです。絶対にリピートします。
補足ですが刻みネギとメンマを入れるとさらに美味しいです。

4

ラーメン嫌い ・40代/男性

2023年12月25日

とても美味しいですが、自分にとっては少しだけ塩味が強かったように感じました。
また、麺ももう少し長い方がこの塩が強い味のスープに合っていたと思います。
ただしチャーシューは絶品!
チャーシューと麺を一緒に口にほおばった時の幸福感はたまりませんでした。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2023年12月24日

ごまの良い香りのするスープは動物系と煮干しの旨味に辛さが加わることにより、パンチの効いた深みのある味となっています。ウェーブのある中太麺はモチモチでスープに良く絡み、2枚のチャーシューの他にブロックチャーシューも入っているので食べ応えも十分です。おすすめトッピングの白髪ねぎ、刻みたまねぎを加え、食べ終わったあとに雑炊で最後まで堪能しました。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2023年12月24日

追加トッピングはモヤシとキャベツとニンニク、そして生卵。麺は茹で時間18分で調理。中がみっちり詰まったボキボキ食感で小麦の甘味が強く、啜るというよりは一本ずつ噛み締めるイメージ。スープは非乳化よりの微乳化で脂のしつこさはそれほどだが、カエシがビシッとキレがあり酸味も強い。豚はホロホロと柔らかいが正直サイズが小さく、スープの塩気も相まってそれほど美味いとは感じなかったが、麺が圧倒的なので個人的評価は高め。

1

いーすー ・40代/男性

2023年12月23日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

スープがすごく多く、麺も多めなので丼に麺を入れたら溢れてしまった。
片付けに時間を食ってしまい、食べ始めから少し伸びた状態に。
丼が小さめな場合、麺と具材を入れてからスープを注ぐようにすべきだったか。

0

いーすー ・40代/男性

2023年12月23日

もともと二食に分けるつもりで購入。
やはり具材は食べ切れず次の食事に回る。
油っ気に弱いため、麺とスープを別にしてつけ麺スタイルで食べる。
足りない塩気は具でカバーして何とか麺制覇。

ここまではいいとして、予想外だったのはかなりピリ辛だったこと。
これもっと辛いのがあるみたいなので、どんだけ辛いんだろうという感じが。

0

Souma's Daddy ・50代/男性

2023年12月23日

原材料に記載がありませんが、節、干しより昆布香をまず感じた美味スープ。
飲み進めるとちゃんと節、干しいます。
優しくて凄く美味しいです。

それを持上げる縮れ中太麺もモチモチ食感で一体感があり凄く美味しい。
繊細な麺なので、上手に茹でられて良かった笑
210gとボリュームもあり満足度高いです。

デフォトピはたっぷりのこりこりメンマと豚チャーシュー。
どちらも凄く美味。
半額の時に購入したのでこのクォリティで590円とはありがたい。

あっさり(醤油)も頂きましたが、どちらも美味しいです。

ご馳走さまでした。

2

コールフィールド ・50代/男性

2023年12月23日

まずスープが旨い。
鶏油は控えめながら、塩味は理想的なバランスで、トロみもあるので旨味が口中に長く留まり、余韻が長い。
麺は4.5分で茹で上げ。コシともっちり感のバランスも良かった。
付属トッピングは低音調理のブラックペッパーチャーシューが2枚、煮豚チャーシューが1枚、ほうれん草、大判海苔3枚。
これに自前で追いほうれん草、刻みタマネギ、すりおろしニンニク、きゅうりのキューちゃんを準備。
このチャーシューは美味いなぁ。
トッピングを漁りながら麺を平らげた後は、お楽しみのライス割り。
ニンニクをさらに追加して、きゅうりのキューちゃんを巻き込みながら海苔で巻き巻きして食べると、それはもう最高です。

2

コールフィールド ・50代/男性

2023年12月23日

何度も購入している二郎インスパイア系の「豚星。」の「辛麺」を妻とシェア。
ニンニクヤサイマシでいただきます。
自家製極太麺(270g)は妻とシェアしても丁度食べ頃のボリューム。
平打ちでややウェーブ感がある麺は、相変わらず美味い。
スープはカネシ醤油のキレをベースに結構な辛さ。辛党の妻も「これは辛い」と唸るほど。自分は溶き卵で時折コーティングしながら食べ進めた。
付属の極厚ブタは2枚でシェアにもやさしい。そして、「豚星。」をリピする理由の一つがこのブタ。
極厚なのにトロットロで相変わらずの旨さ。
今回も美味しくいただきました。

0

ぱん ・30代/男性

2023年12月23日

トマトは苦手だが、トマトジュースのようなトマト感は全くない。
スープは意外と美味い。
麺は細麺だが、好みの味。

刻み玉ねぎをトッピングしたが、これは正解!
チーズリゾット結構美味かった。

総括としてリピートしてもよさそう。

0

takataka8670 ・40代/男性

2023年12月23日

1口食べた瞬間から、これは富士丸ではないと感じるくらい味が違うと思います。
麺はボソボソ過ぎてで袋をあけたらベビースターみたいな長さにちぎれていて、スープは全体的に味が薄く、チャーシューも上品な感じで、ラーメンとして食べれば美味しいですけど、富士丸として食べると全てが物足りなかった。赤羽二郎の頃から食べていますが、ブレと言うレベルでは無いです。この味では吉田さんOK出さなかったんじゃないかな?
クラウドキッチンの皆さん頑張って下さい。

7