dare ・50代/男性
2025年06月19日
0
dare ・50代/男性
2025年06月19日
0
ドンちゃん ・40代/男性
2025年06月19日
他の商品より価格を大幅に抑えるなどしないと、このシリーズは厳しいと思う。
11
まんじゅうがに ・40代/男性
2025年06月19日
中華屋のラーメンに近い味
0
まんじゅうがに ・40代/男性
2025年06月19日
このレベルを家で食える幸せ
0
オジサン ・40代/男性
2025年06月19日
食材の価格高騰の影響か下ブレなのか、わかりませんがスープの中の液体脂の量が以前よりも多くなり、豚は小さくなっている気がします。麺も細くなった?マスターが亡くなられてから誰が監修しているのでしょうか?
美味しいと思いますが本来の富士丸から離れていくような気がして少し残念に思います。
0
タイガーウッピュ ・40代/未回答
2025年06月19日
やわ麺好きで茹ですぎた
しょっぱいすいとんになってしまった
0
リバウド ・30代/男性
2025年06月18日
炎天下の下、現場作業に従事する職人さん達の身体に塩分にて一気に補給&完全回復となる、ワイルドながら細部に渡って高品質で豚セレブと評したくなる一杯でありました。某ラヲタさんを毎回参考にさせて頂いておりますが、この濃さにおいてはさすがにヤサイ無しではバランス的にも厳しいと思いますので、絶対にヤサイを乗せない常に残飯みたいな冒涜レベルの写真映りの人みたいな食べ方は勿体ないというかなんというか、追随するように載せてくるので目に入れたくないのでむしろレビューを見れないように設定出来ないかそこらへんも運営の方には気を配って欲しいものです。
14
札幌№1ラーメンPLAYER ・10代/女性
2025年06月18日
話は変わりますが
稀に人に対して「しょっぱい」という言葉を使う方がいますが、あれなんかちょっと違和感を感じますよね。
「しょっぱい」という言葉を使った瞬間にその言葉を発した自分自身が「しょっぱい」存在になっている気がします。
どうもすいませんでした。
すみませんでした
1
札幌№1ラーメンPLAYER ・10代/女性
2025年06月18日
初めて食べた!鮎!
1
nobueyes ・50代/男性
2025年06月18日
あっさりしてすごくおいしい
0
nobueyes ・50代/男性
2025年06月18日
リピートしたい
0
nobueyes ・50代/男性
2025年06月18日
満足
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年06月18日
麺はひらいめん(平い麺)と呼ばれる自家製の多加水超極太平打麺。
名前の通りの平たい幅広麺ですが、きしめんのようなピロピロとした薄いものと異なり、麺帯がブ厚く、
もち小麦ブレンドによるモッチモチのコシ、滑らかなツルッツルの麺肌、瑞々しいプリップリの弾力と小麦本来の甘味が楽しめます。
また、かん水による引き締まった強いグルテンもウドンにはない特長として表れています。
茹で時間は麺カタ好きなら指定時間最短の8分くらいで上げても良いと思いますが、このタイプは二郎インスパ系の低加水ワシゴワ麺とはタイプの違う、多加水のツルモチ食感が醍醐味なので、
麺のコシと絡みを最大限に引き出すなら、指定時間よりも2〜3分長く茹でてしっかりα化させたほうが良いです。
そもそも油そばは軟めに茹でるのが基本の調理法で、硬めにすると油やタレとの絡みが低下するので注意です。
タレはブレンド醤油ベースで、刻みニンニクと魚粉の風味が効いた、香ばしくパンチのある味わい。
麺を真っ黒に染める深い黒色ですが、これはたまり醤油の色味によるもので、見た目ほどの塩味はなく、甘味と旨味が強い、ビターでコクのあるあまうま醤油味となっています。
こちらをタレの汁気が無くなるまで麺としっかり混ぜ合わせる事で、タレが乳化し、小麦の甘味旨味も溶け出して、塩味のカドが取れたまろやかな味わいに仕上がります。
逆に塩味のキレを感じた場合は混ぜ不足の状態で、タレが非乳化のシャバシャバ状だと麺にタレが絡まず味が乗らないので、
少なくともタレにトロみとツヤが出てくるまでは入念に混ぜましょう。多少時間をかけてもこの麺はそう簡単にはノビないので心配いりません。
付属トッピングは約1〜1.5cm厚の食べ応えある豚バラチャーシュー縦スライスが2枚。
軟らかく脂身も旨みが詰まっていますが、熱を通し過ぎると水分も油分も抜けてしまうため、湯煎のかけ過ぎには注意です。
あとはニンニク、ネギ、玉葱、チーズ、フライドオニオン、鰹節、魚粉、酢、ラー油、胡椒、唐辛子など、お好きなトッピングを各自追加してお好きなように楽しめば良いと思います。
生卵に関しては、濃厚に仕上げたい場合は卵黄のみ、まろやか且つ追い飯を視野に入れて汁気を残したい場合は全卵を使うとよいです。
量が多く、麺もチャーシューも噛み応えがあるので、2人でシェアしても充分なボリューム感ですが、お腹に余裕がある方は、残ったタレにライスを投入する追い飯で〆たいところです。
17
Souma's Daddy ・50代/男性
2025年06月18日
ノスタルジー系と言えばそうだけど、一見シンプルな中に、複層的な旨味が広がる。
派手さはないけど、じわじわと沁
みてくる一杯。
麺は外皮入りの中細ストレート。
1分半の茹で加減で、ほどよい歯ごたえと小麦の豊かな風味が際立つ。
思わず「旨いなぁ」と口に出てしまう。
具材は豚ロールの薄切りチャーシュー。
控えめな味付けで、スープの邪魔をしないバランス感。
旨さ自体は控えめだが、全体の調和に貢献している。
オーソドックスな醤油ラーメンながら、じんわりと深い満足感のある一杯でした。
ごちそうさまでした。
1
yuki58 ・50代/男性
2025年06月17日
東京に出張の際はよくお店に行きます。
大満足です。
また注文したいと思います。
0
yuki58 ・50代/男性
2025年06月17日
出張で東京に行った際に、お店で食べたことがあります。
大満足です。
また注文したいと思います。
0
yuki58 ・50代/男性
2025年06月17日
自宅で無鉄砲、かなり期待していましたが。
お店の方、宅麺スタッフの方々、
食べてみてください。。。
2
ぐっさん ・30代/男性
2025年06月17日
宅麺でこちらの台湾まぜそばと上位2店舗のお店のラーメンを購入しましたが台湾まぜそばがダントツで1番美味しかったです!!
もちもちして食べ応えのある麺に魚粉と辛肉ミンチが絡みそこにニンニクの風味やニラ、ねぎが合わさって美味しすぎて夢中で食べました。
魚粉の風味もいいですし、ちょうど良い味のタレの濃さで、辛肉ミンチの辛さも絶妙で1度食べたらやみつきになる辛さでした。
麺を食べ終わった後には必ず追い飯を!
私は茶碗1杯分のご飯をよそいましたがこれもまた最高でした。
レビュー予定じゃなかったので写りの悪い写真で申し訳ないですが、商品写真を参考に、にんにくはひとかけ、ニラは2本、長ねぎは1/2ほど使用しております。
麺は本当大きめの鍋でお湯の量多めに湯がいて下さい。
いつか麺屋むじゃきさんにこの台湾まぜそばを食べに行きたくなります。
お腹も心も満たす美味しいまぜそばをありがとうございます。
ご馳走様でした!
1
札幌№1ラーメンPLAYER ・10代/女性
2025年06月16日
購入ご検討中の方はカートに入れてください。大丈夫です。
スープも飲み干せたので、あっさり寄りで濃い味うま味しっかりのつけ麺だと思いまふ。
1
よっち ・40代/男性
2025年06月16日
これは店舗のラーメンでは無く、別で作ったラーメンのようです。
実店舗で食べたことがなかったので、味の違いは分かりませんが残念な気持ちになりました。
しっかりと読めば「再現」って表示してあるけど、店の写真など使っているので間違えて購入する人多くなりそうです。
実店舗の味だから皆、購入していると思うので宅麺さんには表示の仕方変えてもらいたいですね。
ラーメンの味は普通でした。
10
take ・60代以上/男性
2025年06月15日
旨いかどうか?普通な味並んでまで食べたいかと言うとそれほどでもない。
0
ニコニコボンバー ・未回答/男性
2025年06月15日
麺は中太ストレートでよかったです
スープは魚粉頼り
唯一の具は豚コマが申し訳程度
味は☆3ですがコスパ悪いので☆2とさせていただきます
TPは海苔•白髪ネギ•刻みネギ
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2025年06月15日
背油の浮いたつけ汁は、動物系と煮干しの旨味が感じられこってり感もありつつも甘味と酸味がバランス良く、加えてスパイシーな口当たりが味を引き締めています。丸太麺は9分MAXで茹でましたがモチモチで歯ごたえは残しつつ喉越しも抜群です。トッピングの角切り豚バラチャーシューが大量に入っているので食べ応えは十分ですがメンマは少な目なので別にメンマを足してバランスを取りました。麺量250gとボリュームがありますが、お腹に余裕があったので残ったつけ汁とバラチャーシューを白飯にかけて背徳飯を堪能しました。
1
JUVENTINO ・40代/男性
2025年06月15日
追加トッピングはほうれん草にネギ。
ほうれん草は自宅家庭菜園で出来た初モノ。
醤油にキレがあり鶏油も多めで中々に濃厚。
コレが飲み干したいと思えるぐらいに美味。
しっかりスモークされたチャーシューも美味しく、
さらに5枚附属の海苔も黒々と上質なモノ。
麺はもちろん、全てにおいてレベルが違う。
0
ひろ ・40代/男性
2025年06月15日
タイトルの通りとても贅沢なお一品でした!!
贅沢となると、しっかりとした具材で素材の脂を全面に表現されることが比較的多いようにも思っているのですが、今回は、貝のバランス、味噌のバランスでその贅沢を感じてしまいました!!!
正直、貝はあまり得意ではないのですが、貝出汁が存分に出ながらも、心地よいくらい、心躍る感じのお味でした!
味噌も複雑に甘みと香りが重なりながら、決して濃すぎず、絶妙なバランス感!!貝の小袋に茹で汁が入っていますが、味変で途中にスープに投入してみたらこれもまた大満足!
麺は太めぴろぴろですが、これ自体うまいてす!
全体的には、うますぎの貝出汁味噌のうどんをいただいた印象!
毎日朝食にいただきたいと思ってしまいました!
ちなみに、貝バターもおもしろいですが、個人的にはなくても、というか、ない方がシンプルに貝の旨味を楽しめたかなーと思いました!
ここまであっさりした、でも滋味深く満足感のある一品は初体験でした!!
ごちそうさまでした!!!!
1
通常のちばからは1番好きでよく注文してました。
担々麺はラーメンに比べると量は少ないですがさすがにラーメン美味しいと担々麺も
なかなか美味しいです