動画をスキップ

宅麺のイメージ画像

自宅でも
「本物」を啜る贅沢を

宅麺とは、好きな場所で、いつでも誰でも
「店主直送」をお楽しみいただける
冷凍ラーメンをお届けします。

会員登録
宅麺とは

新着情報

TOPICS

商品ラインアップ

LINEUP

更にお買い求めやすく

SHOPLIST

お客様が更にお買い求めやすくするため、
全国の100以上の店舗でも宅麺を販売しています。

簡単できたて包丁いらず

HOWTO

1
ラーメン

準備

大きめの鍋2つにたっぷりの沸騰したお湯を用意します。

2
ラーメン

湯煎

袋を切らずに、スープ用の鍋の熱湯の中に入れ商品のスープの茹で時間をみて数分ほど沸騰させて温めます。具材のなどの袋も封を切らずに熱湯の中に入れ数分ほど温めます。

3
ラーメン

麺を茹でる

麺用の沸騰した鍋に、袋から取り出した麺をそのまま投入します。麺をほぐしながら商品の麺の茹で時間をみて数分ほど茹でて、お好みの固さで麺を茹で上げてください。

4
ラーメン

スープを入れる

一の湯煎が終わったスープを、用意しておいた器に注ぎます。

5
ラーメン

湯切り

茹で上げた麺をザルにあげてよく湯切りして3のスープが入った器に麺を入れてください。

6
ラーメン

トッピング

商品に記載しているおすすめトッピングをご用意し、トッピングしていただくとより美味しく召し上がれます。

7
ラーメン

出来上がり

美味しいラーメンの出来上がりです。家族でシェアしたり、残ったスープをおじやにするなど、店主直送の味をお楽しみください。

会員ランクとポイントについて

MEMBERSHIP RANK

ブロンズ会員

ブロンズ

ドット

会員登録以外、特に条件はなし。

獲得ポイント

1 %

ブロンズ会員

シルバー

ドット

過去6ヶ月で
1万円以上、
かつ2回以上購入

獲得ポイント

2 %

ブロンズ会員

ゴールド

ドット

過去6ヶ月で
3万円以上、
かつ3回以上購入。

獲得ポイント

3 %

ブロンズ会員

プラチナ

ドット

過去6ヶ月で
5万円以上、
かつ6回以上購入

獲得ポイント

4 %

宅麺.comでは、ご購入金額、回数により会員ランクを付与しています。会員ランクがあがると、より高いポイントの還元や、特典を受け取ることができます。

※ランクは毎月更新致します。
※ログイン時に会員ランクの集計をし、会員ランク情報を更新致します。
※発送が完了しているご注文のみが対象となります。(発送完了ではないご注文は対象外となります。)
※各ランクアップ条件にて集計する金額は、商品代金(税抜)のみの金額となり、送料・ギフト梱包・消費税等は含まれません。

ブロンズ会員
シルバー会員
ゴールド会員
プラチナ会員
4,000円未満
1.00%
1.20%
1.50%
2.00%
6,000円未満
1.20%
1.44%
1.80%
2.40%
10,000円未満
1.50%
1.80%
2.25%
3.00%
10,000円以上
2.00%
2.40%
3.00%
4.00%

送料について

SHIPPING

食数
注文ごとの送料(税込)
1食
1,166円
2食
1,342円
3食
1,518円
4食
1,694円
5食
1,870円

基本送料:990円(税込)
注文数ごとの送料:176円(税込)

宅麺レビュー

REVIEW

ライスと抜群のマッチング

星 5

スープはコラーゲンの溶け出したややクリーミーでまったりまろやかな口当たり。鶏油も香り良く、塩分濃度は約2.4%と家系然とした醤油のキレもありつつコク深い味わいで、 豚骨が濃厚に出てはいますが、店主出自の武道家本店のようなザラっとした重厚な豚骨濃度とはやや異なり、後味はクセがなく比較的あっさりとしています。   麺は酒井製麺のB麺で、約17センチの短尺ワイド型逆切り角刃中太ストレート。 麺の硬さはお好みで良いと思いますが、酒井の家系麺はヤワメ茹でが活きるモチムチの食感なので、ヤワメの美味しさが分かるようになると家系の境地に辿り着けると思います。   付属トッピングは大判板海苔が5枚とチャーシューが2枚。 チャーシューは直系の吊るし焼きタイプではなく、六角家系の面影を残した煮豚タイプの豚モモスライスで、あっさりとした塩味としっとりムッチリの食感。 湯煎すると繊維質が縮まりギシギシに硬くなるので、解凍は冷蔵、常温、流水のいずれかで行った方がよいです。 また青菜は付かないので、各自で事前に用意しておきましょう。   武道家本店とはやや異なる個性を感じさせつつ、ライスとの相性も抜群で、米行く前提の塩味となっていますので、米は食べられるだけ用意しておきましょう。 パンチがありつつ豚骨臭のない食べやすさもあり、幅広い層に受け入れられるであろう納得感のある家系だと思います。店内の雰囲気も良く、私も大好きなお店です。     なお酒井製麺の家系麺は冷凍だと麺同士がくっついている事が多いため、麺は前日晩からの冷蔵解凍をお勧めします。(冷凍生麺の冷蔵解凍は結露や乾燥による品質劣化を招きやすいので本来はNGです)   解凍出来たら麺同士を優しく剥がすように解し、乾燥しないよう手早くばらけさせ、解したら放置せずすぐに茹でましょう。 茹で始めたらなるべく触れず、対流で自由に泳がせてあげて下さい。茹でながら箸で解そうとすると、麺肌が傷付き、千切れたり、食感が悪化したり、伸びやすくもなるので絶対にやめましょう。

元料理人で現コンサルなラヲタ

海苔と青菜は各自で用意

星 5

スープは家系を意識した豚骨醤油ですが、家系の特徴的な醤油のキレは弱く、旨味とコク、野菜の甘味と香りが味のベースを担っています。 塩分濃度は約2.2%と家系基準では多少控え目で、鶏油も比較的少なく、動物臭もないライトなガラ濃度で、万人に食べやすい仕様にしているようです。 舌触りはかなりまろやかで、デンプン由来のとろみを感じますが、個人的にはこのとろみにより化調の強い旨味が舌に残ってしまう点が気になりました。   麺はワイド型のザラモチ中太緩ウェーブ。 酒井っぽさを感じる太さと17cmの短尺で、平打ではなく家系スタイルの逆切りとなっており、 失礼ながら当初抱いていたイメージと違い、ちゃんとした家系麺が使われています。   付属トッピングはトロットロにとろける軟らかい厚切りバラロールチャーシューが1枚。家系感はないものの、こちらも万人受けを狙った人気のタイプとなっています。 なお海苔と青菜は付かないので各自で事前に用意しましょう。   また行者にんにく漬けも1瓶付いてきますが、味付けは醤油よりも化調と添加物がベースで、ケミカルな旨味甘味酸味となっています。 食感は良いですが風味は抜けており、正直高い品質は望めませんが、ラーメンのトッピング以外にもそのまま肴にしたり、ご飯やお粥のお供にしたり、 炒飯やおにぎりの具材にしたり、冷奴や豚しゃぶや蒸したじゃがいもに乗せたり、ナムルや納豆に混ぜたりと色々なアレンジが可能です。   ラーメンは資本系の家系インスパイアですが、直系、クラシック系、武蔵家系といった正規の家系のトレースはしておらず、 また亜流の商店系や現在の壱系など、同じセントラルキッチンスタイルの工場スープの中でも一味違った個性を見せる事により、 他の資本系とは味の面でもターゲットの面でも差別化が図られているように感じます。   何より麺がしっかりと家系しているので、私のような年季の入ったゴリゴリのハウザーでも意外と楽しめましたが、 海苔と青菜が付かない上に送料込みで一杯4,500円弱というハワイ価格なので、コスパは低く感じてしまう方もいるかもしれません。ただ、そのインパクトも含めたマーケティングの一環なのでしょうね。

元料理人で現コンサルなラヲタ