ラーメン・つけ麺のNo.1 通販サイト
スープは名古屋コーチンの丸鶏や奥久慈軍鶏のガラなどを使った鶏ベースで、鶏中心の構成からは店主出自の一燈らしさも垣間見えますが、 一燈のつけ麺ような濃厚なタイプとはまた違い、すっきりとしたクリアな淡麗系となっています。 塩分濃度は約2.4%とキレもありつつブ厚い旨味と深いコクも感じられる味わいで、牡蠣に関しては出汁を引いておらず香味油として加えられているため、 牡蠣の味わいや旨味というよりも牡蠣の風味がほんのり香るような造りとなっており、スルスルっと啜ると牡蠣が鼻にフッと抜ける感覚を楽しめます。 麺はとみ田でお馴染み心の味製麺のスクエア型多加水角刃太麺。カットは短めで麺肌もつるりと啜りやすく、密度の高いコシの強さと噛み応えが楽しめます。 ただ形状に関しては、本来は真っ直ぐな麺線のストレートタイプなのですが、冷凍生麺特有の曲がり癖が付いてしまっており、ウェーブが掛かっています。 昆布水はフコイダンによるとろみが少なくあっさりとした旨味の日高昆布から引かれており、 塩分濃度は約1.8%と一般的なラーメン以上に高い塩味が施されているため、 スープに付けずとも昆布水に浸した状態で普通に美味しく頂けます。 藻塩やレモンをかけるのもお勧めですが、私は日本蕎麦のように山葵を麺に塗るのが好きで、おろし生姜を軽く付けてもさっぱりと頂けます。 なお残った昆布水はスープ割に使えますが、スープも昆布水も味が濃いので、割ったところで塩味はあまり薄まりません。 ただ麺量は200g程度なので、もっと食べられる方は麺を半玉ほど用意しておいて、スープで割った後にレンチンした熱々スープに入れれば、ミニ塩ラーメンとして二杯目に突入出来ます。 付属トッピングは鶏むねと豚ロースのレアチャーシュースライスが1枚ずつ。豚は肩ロース肉ではなくロース肉です。 低温調理なので湯煎は厳禁。流水やぬるま湯など、豚脂の融点を超えないように30℃以下の温度で緩やかに解凍しましょう。 また今回改めて思ったのは、実店舗では美しいストレートの麺線が特長となっていても、通販だと無造作に丸めて冷凍するせいで、 麺に手揉みと同じ要領の軽い圧が掛かってしまい、手元に届く頃には折り目が付いていたり、不規則に曲がってしまっている、というケースが多く見られるように感じます。 ストレート麺の折り曲がりによる見た目、食感、啜り心地の違和感というのも、冷凍通販で感じている実店舗との味の違いの一つとして顕著に現れている部分でもあるので、 麺の再現性を高める冷凍方法(束ね方・畳み方など)についても、宅麺側でマニュアル化して店側と連携するなど、改めて対策を講じて頂ければと思います。
元料理人で現コンサルなラヲタ・40代/男性
2025年04月30日
うんめぇ。 節、干し、醤油のみで構成された雑味のない完璧な旨味。 煮干し好きの自分としてはたまらん。 スープ完飲しました。 麺は細ストレート。 ザクパツで旨し。 具材は鶏、豚2種チャーシュー。 豚はレア。 突出さはないけど普通に旨い。 とにかくスープが完璧で大満足な一杯でした。 ごちそうさまでした。
Souma's Daddy・50代/男性
2025年04月30日
鶏の旨味満載。 それに合わさる多種多様な旨味。 スープ完飲する勢いで旨い。 イヤじゃない甘味と醤油のバランスも最高。 麺は細ストレート。 シルキーな口あたりで喉ごしも良く旨い。 具材は2種豚チャーシューとメンマ。 チャーシューは燻香のするもの旨い。 メンマも少量ながら味付けがちょうどよくラーメンとの相性◎ 全てのレベルが高く満足な一杯でした。 ごちそうさまでした。
Souma's Daddy・50代/男性
2025年04月30日
見た目、こってりスープですが 麺に良く絡むスープで最後まで飽きずに 美味しくいただけます! つみれも美味しい。 白髪ネギがいぃ感じ! 麺量多いかな!?と思いましたがペロリでしたww
J-DON・40代/女性
2025年04月29日
スープは豚メイン+魚介の複雑な味わい。 淡麗と濃厚の中間くらいの印象。 塩味もしっかり立っていて後味軽め。 何よりもスープ量が多く並々と注げるのは嬉しい。 麺は中太縮れ麺でもちもち食感。 具材はチャーシュー、メンマ、ワンタンいずれも秀逸。 青菜は小松菜が用意できなかったので菜の花で代用。 ねぎは多めに用意するのがお薦め。 おろしニンニクと生姜、これはどちらも用意した方がよい。 具材も多く調理工程が大変なので、 事前にシミュレーションしてから作るのが重要。 その後の見返りが大きい難易度高めな一杯。
rockmcmilan・未回答/男性
2025年04月29日
濃そうかなぁと見た目だけどそうでもない。なかなかイケる味。またリピートしまーす♪
take・60代以上/男性
2025年04月27日