ラーメン・つけ麺のNo.1 通販サイト

新着ラーメン・つけ麺

ピックアップ

ランキング

宅麺レビュー

うまい

4

エビスープ濃厚で美味しい おしゃれなラーメン 味玉、ネギ別トピ

ふぁんだむん・40代/男性

2025年05月02日

豪快な鶏!!!

5

香り良くさらりとしたカレーが食欲をそそります! そして、なにより驚くのが、豪快な鶏! ガッツリ食べたい方にはおすすめ! ただ、カレーがくどくないので心地よく食べ進められます! ターメリックライスとの相性も◎ ごちそうさまでした!!!

ひろ・40代/男性

2025年05月01日

最高峰の魚介系激辛つけ麺

5

濃厚な動物系のスープに節系の風味をふんだんに感じられる激辛魚粉を混ぜるとスープがドロっとした粘度になりもちもちの中太麺にしっかり絡んでめちゃくちゃ美味しいやん😆 辛辛魚には海苔の磯感が相性抜群やね😍 これは大好きなやつや❤️ ニンニクを入れると味にコクと深みが出て最高💯

ちー・40代/男性

2025年05月01日

豚と鶏の存在感のある煮干しラーメン!

5

煮干しのラーメンを出されているところの個人的な印象は、煮干しを前面に押し出しておられるところが多いかなと思っていましたが、こちら一品は、豚と鶏の存在感があり、そこに煮干しが加わった印象! パツンとした麺もうまくスープに絡んでました! 和え麺はガツンとした塩味があるので、なにか具材を入れて一緒にいただきたくなるお味でした! ごちそう様でした!!!

ひろ・40代/男性

2025年05月01日

滋味深い自然派熊肉キーマ

5

まずツキノワグマ肉という事でインパクトがあると思いますが、ツキノワグマは植物を多く食べる為に思いのほか肉に臭みはなく、冬季は脂も乗っており、脂身にまろやかな甘味があるのも特徴的です。 野生味も少なく、クミン、マスタード、クローブなどのスパイスを巧妙に使い、熊肉特有の風味を逆に活かしているように感じます。 日本で一般的なトロリとしたキーマカレーとは異なり、粘度のないサラリとしたタイプで、 ブリブリとした挽肉の食感も心地良く、青唐辛子のスッキリとした若い辛味が食べ進む内にじんわりと口内に広がります。 また塩味を最小限に抑え、肉と野菜の旨味甘味を最大限に引き出すなど、素材の持ち味を第一に考えられた、高タンパク無化調の有機キーマカレーとなっています。   ライスはジャポニカ米で、熊肉キーマの食感と合わせて、やや硬めに炊かれています。 カレーは湯煎ですが、こちらはパックに切れ目を入れて、袋のまま500Wで5分レンチンするカンタン調理。 ラーメンと違って麺を茹でる工程がない分、普段料理をしない方でも失敗なく作れるのがよいですね。   またクミンベースのマサラが1袋付いてくるので、もう少しスパイス感が欲しい方や、若しくは熊肉の味がどうしても苦手だったという方は、こちらを混ぜると独特の風味を多少和らげる事が出来ますが、 逆にその独特の風味をそのまま味わいたい方は、一切使わないか、使うにしても量を調節するとよいです。   ちなみに私は熊肉という事で、下北半島の農家さんから送って頂いた天然物の行者にんにくをアチャールにして添えてみました。 ただ行者にんにくはヒグマ肉と鍋にしたほうが合いますね笑 なお店主からは付け合わせナシで熊肉そのものを味わうようにお勧めされています。   地元にマタギのお店があったので、ツキノワグマ肉も何度か頂いた事はありますが、このような形のキーマカレーで頂いたのは初めてでした。 むかーし横濱カレーミュージアムで売っていたクマカレーの味が中々強烈だったので、今回も別の意味でワクワクしていましたが、 逆の意味で期待を裏切られる、実に滋味深いナチュラルで優しい味わいの絶品キーマとなっていました。 また味だけではなく食べ手の健康面も考えられた滋養強壮の薬膳カレーとしての一面も持っており、 ジビエがお好きな方は勿論、ジビエに挑戦してみたいという初心者の入門編としてもお勧め出来る一皿だと思います。

元料理人で現コンサルなラヲタ・40代/男性

2025年04月30日

エスニックなメンヤード

5

店主は元蓮爾登戸店店主という事で、スープは登戸店のような液状油タップリの微乳化豚醤油がベースとなっており、そこにトムヤムペーストが加えられています。 元のスープがかなりの濃口な上、更にトムヤムペーストが上乗せされている為、塩分濃度は約3.0%と海水に近く、 糖分濃度は約29.1%とフルーツ缶のシロップ並で、ヤサイ無しで食べるには到底ムチャなレベルの塩味甘味となっています。 ただトムヤムペーストのキリッとした酸味、フルーティな香り、爽やかな辛味により、油分の重さは些か中和され、後味は比較的スッキリとしています。   麺も蓮爾ばりの超々極太麺。ケーブルのようにパンプアップされたゴツゴツのマッチョサイズで、指定時間通りに茹でても麺内部までα化せず、白く芯の残った蓮爾のようなボキボキ状態となりますが、 だからといって更に茹で続けると表面がデロデロに溶けてゆくので、茹で時間は10〜18分程度に留め、この麺は芯が残るものと思って楽しみましょう。   付属トッピングはホロトロに軟らかく煮込まれたブタブロックが2つ。 部位はウデバラミックスで、こちらも超濃口となっており、麺やスープに負けないインパクトを残しています。 ウデのほうはプルドポークのように崩れていましたが、その分余すことなく味が染み込んでおり、ヤサイをたっぷりと食べられます。   宅麺ラインナップの二郎インスパ系トムヤムアレンジは豚星からも販売されていますが、豚星とは醤油の使い方などにも違いがあり、各々で異なる個性を楽しめると思います。 次はゼンゼンのトムヤムにも期待してよいですかね?笑

元料理人で現コンサルなラヲタ・40代/男性

2025年04月30日

お知らせ

宅麺.comは、全国津々浦々の行列店のラーメン・つけ麺の中から 厳選した商品をお取り寄せできる通販サイトです。

店舗で出されているスープと麺・具材をそのままを冷凍し、ご自宅で調理頂くことで、これまで店舗でしか味わえなかった味をご自宅や 職場でもお楽しみ頂けます。扱っている商品は、すべて店舗で実際に出されている商品と同じ商品です。